スケジュール

10/29(水) 9:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
10/29(水) 9:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 10/29(水) 9:00 – 10/31 1:00

10/29(水) 9:00 – 10/31 1:00

10/29(水) 9:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
難破船ドン・ブラコ
タツ
スパッタリー
デュアルスイーパー
スプラシューター
スプラチャージャー

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨 曇り

注意報・警報

  • ハシラ注意報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。
今回のステージは「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は「少し難しい」です。

このブキ編成は、塗り性能と対タワー性能が非常に高く、遠征でのオオモノ処理がスムーズに行える構成です。

特にスパッタリーとスプラシューターはザコシャケ処理に優れ、混雑時の処理速度も速いため、納品のテンポを維持しやすいです。

一方で、ハシラの地上処理がやや苦手な編成です、速やかに処理しましょう。スプラチャージャーはバクダンに強く、遠距離からのサポートも得意ですが、使いやすさが低めなため安全な位置取りを心掛けるのが良いでしょう。

全体としては安定感のあるバランス型編成で、納品重視の立ち回りを意識すれば高い成果が期待できます。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • スパッタリー: 高火力で動きやすさも高い最強のマニューバーです。オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。
  •  デュアルスイーパー: スライドを駆使して、機動力を活かした立ち回りが可能です。対タワー、対ハシラにバランス良く対応できますので積極的に処理しましょう。タワー・ハシラを優先しながら、納品重視の立ち回りをおすすめします。
  •  スプラシューター: 使いやすく、塗りやすさもあるため、前線での活躍が期待されます。オオモノシャケの処理と納品の両方をバランス良くこなせます。今回の編成では、混雑時にはエースとしての活躍が期待されるブキで、生存力が最も高いです。基本的にはタワー・ハシラを処理、納品重視に立ち回りながら空いた仕事をこなすことが重要です。
  •  スプラチャージャー: 射程が長く、高火力を活かしてオオモノシャケを遠距離から処理できます。チャージ時間を考慮して位置取りをしながら、オオモノシャケを優先的に狙いましょう。遠くであまり倒さないようにする、オオモノを寄せることが重要です。コンテナの近くや中央までしっかり寄せないと、金イクラが足りない・遠すぎて回収時にデスしてしまうなどのクリアがむずかしい状況になることがありますので注意しましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • デュアルスイーパー

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

スパッタリー

ブキ スパッタリースパッタリー
ダメージ スライド後:40
スライド前:40
DPS スライド後:600
スライド前:480
射程 スライド後:1.9
スライド前:1.9
解説 総合的に非常に優れた最強のマニューバー。スライドしなくても強いですが、スライド後の連射速度が速くなりDPSが上がります。スライドは回避にも使えます。弱点は、バクダンとテッキュウのウェーブです。バクダンは届きますが、ギリギリなので苦手です。スライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。総合火力が高く機動性も高い、最強武器の一つ。処理と納品のしやすさはトップクラスで、全ての仕事をこなすことが求められます。タワー・テッキュウ・カタパなど遠征に行くことはとても重要ですが、コンテナ不在時間が長くなると、コンテナ周辺にオオモノがあふれてしまうので味方がきつくなります。遠征からはすぐに戻ってきて、コンテナ周辺の守りを固めてください。ハシラは率先して、のぼって倒しましょう。余裕があれば、重武器のサポートまでこなしたいです。

デュアルスイーパー

ブキ デュアルスイーパーデュアルスイーパー
ダメージ 30
DPS 300
射程 スライド前:3.1
スライド後:3.4
解説 火力はあまりなく、射程が長く動きやすいマニューバーです。スライド後にDPSは上がらない点に注意が必要です。バクダンは1ターンキルできない場合もあります。スライド後の構え撃ちで、地面からハシラを狙うのも有効です。スライドは回避にも使えます。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。

スプラシューター

ブキ スプラシューター
ダメージ 36
DPS 360
射程 2.5
解説 総合的に優れた武器です。火力もありオールマイティに何でもこなせるブキです。遠征だけでなくコンテナ周辺があふれかえった時の納品など、オールラウンダーとして十分に活躍できます。

スプラチャージャー

ブキ スプラチャージャースプラチャージャー
ダメージ フルチャージ:300
ノーチャージ:50
DPS フルチャージ:273
ノーチャージ:214
射程 フルチャージ:5.2
ノーチャージ:2.3
解説 射程が長く威力もありますが、火力はチャージ時間の割にそこまで高くはないです。フルチャージは5発撃てます。ドスコイは1撃では倒せませんが、貫通性能があるので3体以上まとめて狙うと効率がいいです。ヘビやドスコイが出現した時に、遠くからでもフルチャージを1発当てておくと体力を削れるので、味方が後から倒すのが楽になります。テッキュウの体力を削るサポートやバクダン・ナベブタ・ヘビは率先して倒したいオオモノです。タワーは近づいて処理する場合は半チャ連打で倒せます。遠くからタワーを処理する際は、ボム2個なげてフルチャージ1発で処理できます。

総合火力(平均値:7.25点)

このブキ編成の総合火力はやや高い水準です。

スパッタリーはスライド後の連射性能が非常に高く、DPSは約600に達します。近距離での瞬間火力が突出しており、ザコシャケの群れを一気に処理できます。

デュアルスイーパーはスライド前後でDPSは300と安定しており、長射程を活かして安全な位置から継続的に攻撃できます。

スプラシューターは中射程ながら安定した火力を発揮し、オールラウンドに対応可能です。

スプラチャージャーは一撃の威力が高く、遠距離からオオモノを処理できる点が強みです。総じて、近距離から長距離までバランスよく火力が分布しており、状況に応じた処理がしやすい編成です。

塗りやすさ(平均値:8.00点)

塗り性能は非常に高い構成です。スパッタリーは広い範囲を素早く塗れる高機動ブキで、機動性と塗りを両立できます。デュアルスイーパーは射程を活かして塗りを広げられるうえ、塗り直し性能にも優れています。スプラシューターは高い塗り能力を持ち、フィールドを素早く整えることができます。スプラチャージャーは塗りの効率自体は低いですが、ノーチャージショットで地面を補助的に塗れるため、仲間の動線確保に貢献します。全体的に塗りでのサポート力が高く、金イクラ納品への移動経路を確保しやすい点が大きな利点です。

動きやすさ(平均値:7.25点)

動きやすさはやや高めです。スパッタリーはスライドによる高い機動力を誇り、接近・回避の両方を自在にこなせます。デュアルスイーパーもスライドによる機動力があり、危険地帯から離脱しやすいのが強みです。スプラシューターは、インク管理も容易なため自由な動きが可能です。一方で、スプラチャージャーは動きが鈍く、立ち位置に制限が出やすいですが、射程の長さでカバーできます。全体としては、攻撃後のリカバリーが取りやすい構成で、混雑時にも柔軟な対応がしやすいです。

対ザコシャケ(平均値:7.50点)

ザコシャケへの対応力は高く、混雑時の処理速度も優れています。スパッタリーは近距離火力が非常に高く、ザコシャケを一掃するのに最適です。デュアルスイーパーは射程を活かして安全圏から狙撃でき、被弾リスクを抑えながら処理が可能です。スプラシューターは連射力と塗りを兼ね備えており、ザコシャケの群れをテンポよく処理できます。スプラチャージャーは貫通性能で複数体を同時に攻撃できるため、位置取り次第で効果的にこなせます。

対タワー(平均値:8.00点)

タワー処理性能は非常に高いです。スパッタリーは高い機動力で接近し、素早くタワーを処理できます。デュアルスイーパーは長射程を活かし、安全な位置からの攻撃が得意です。スプラシューターは近づいて短時間で処理ができます。スプラチャージャーは遠距離からタワーを狙撃できるうえ、ボムと併用すれば処理が可能です。

対バクダン(平均値:7.50点)

バクダンへの対応力も高めです。スパッタリーは接近してしっかり当てて処理可能です。デュアルスイーパーは射程の長さを活かし、遠くから安全に狙えます。スプラシューターは安定したバクダン処理役として活躍でき、確実に弱点を狙えます。スプラチャージャーはフルチャージ一撃で処理可能なため、非常に効率的です。

対ハシラ(平均値:6.00点)

ハシラの地上処理はやや苦手な傾向です。スパッタリーはのぼって素早く処理可能です。デュアルスイーパーは地上から射程を活かして安全に攻撃でき、安定感があります。スプラシューターはのぼって処理でき、状況に応じて地上からも対応可能です。スプラチャージャーはハシラに対してはのぼって連射が必要なため時間がかかり、やや苦手ですが対応可能です。

使いやすさ(平均値:7.25点)

ブキの使いやすさはやや高いです。スパッタリーは扱いやすく、立ち撃ちでも十分な火力があります。デュアルスイーパーはスライドと射程のバランスが良く、中級者以上で安定した活躍ができます。スプラシューターは扱いやすく、直感的に操作できるため初心者にもおすすめです。スプラチャージャーはチャージ管理が必要で熟練度を問われますが、慣れれば強力です。この編成は総じて動きに幅があり、バイターの熟練度に応じた柔軟な戦い方が可能です。

ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。

ヒカリバエは、スプチャ以外はそつなくこなせます。スプチャはタゲになった時は後方で安全な位置取りを意識しましょう。フルチャでキンシャケを狙い撃ち、縦方向で貫通性能も生かせます。

グリルは、スプチャはフルチャで弱点を狙い撃ちましょう。他の3ブキは弱点・本体攻撃・コジャケ処理いずれもこなしやすいです。

今回はドンブラコのバランス型の編成です。バランス型3ブキと処理型チャージャーで対応力はあるものの、難易度はやや難しめです。押し込まれる前に早め早めの行動を心がけましょう。

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,