サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
| 日時 | 10/31(金) 1:00 – 11/1 17:00 |
|---|
10/31(金) 1:00 – 11/1 17:00

| ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
|---|---|
| シェケナダム ジョー |
パラシェルター ジムワイパー ダイナモローラー Rブラスターエリート |
サーモンランの天気予報
| 野良予報 | 固定予報 |
|---|---|
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- ハシラ警報
- カタパッド警報
- ダイバー注意報
- バクダン注意報
- ダイナモ注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「大雨」、固定予報は「雨」となるでしょう。
今回のステージは「シェケナダム」で、カンスト難易度は「かなり難しい」です。
このブキ編成は総合火力が高く、対ザコシャケへの処理力が非常に優れています。特にジムワイパーやダイナモローラーの高火力が混雑時に強力で、押し込まれた状況を立て直す能力があります。
一方で、塗りやすさはやや低めで、動きやすさや使いやすさも低いブキが多く揃っています。そのため、移動や納品ルートの確保に苦労しやすく、特に水没リスクの高いシェケナダムでは慎重な位置取りが求められます。
また、対タワーと対バクダンの平均値は低く、遠距離からの対応が難しい構成です。タワーやバクダンが複数出現した際は、ブラスターなど、処理できるバイターが率先して動くのが理想です。ハシラの出現時も、地上処理が得意なRブラスターエリートを中心に、連携して対応することが重要です。
総合的に見ると、この編成は高火力で混雑時の処理には強い一方、ブキの扱いが難しく、動きづらい場面が多い構成です。扱いに慣れていないと、インク切れや足場不足によって動きが制限され、納品テンポが乱れがちになります。特に、使いやすさの低さが難易度を引き上げており、野良では苦戦する場面が増えるでしょう。
とはいえ、火力自体は高いため、各ブキの特徴を理解して強みをいかしましょう。納品ルートを意識し、タワーやハシラの出現に迅速に反応できれば、カンストもなんとか目指せる編成です。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。 - ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。 - カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。倒せるスペシャルじゃない場合は、1対倒すよりは、片方ずつにボムを投げて片翼2体にするのもおすすめです(カタパ湧きを防ぐため)。 - ダイバー注意報
ダイバー塗りがやや苦手なブキを含むため、ダイバーのエリアを塗れないことも意識しておきましょう。味方が塗っている場合は一緒に塗るのがおすすめです。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- パラシェルター: 傘を使った防御が可能で、オオモノシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。納品重視の立ち回りがおすすめです。
- ジムワイパー: 非常に高い対ザコシャケ能力を持ち、タワーやテッキュウに対しても強いです。タメ斬りや近接タメ斬りを駆使して、寄せてオオモノ・ザコシャケ処理に貢献しましょう。合間に納品も行いましょう。
- ダイナモローラー: 火力は高いですが、動きにくいため、安全な位置取りを意識しましょう。コンテナ周辺のザコシャケやバクダンを処理しながら納品重視の立ち回りましょう。
- Rブラスターエリート: 特にタワーとハシラへの対応が得意で、射程が長いため、安全な距離からの攻撃が可能です。しかし、使いやすさが低いため、爆風を活かした攻撃のタイミングと位置取りが重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ジムワイパー
- ダイナモローラー(壁を背に轢ける場合)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
武器編成評価
パラシェルター
| ブキ | パラシェルター |
|---|---|
| ダメージ | 180(傘:100) |
| DPS | 372 |
| 射程 | 2.5 |
| 解説 | 連打が必要ですが、火力が高く動きやすい強いブキです。傘を開いて突きでもダメージを与えられ、開いた状態を維持すると傘が盾になりダメージを与え続けることができます。この使い方はかなり強いですが、ずっと開いたままだとパージしてしまうので注意しましょう。バクダンやハシラの処理にはコツがいるため、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。バクダンは近寄って確実に2発当てましょう。ハシラはのぼって、時計回り(右向き)に連打しながら撃つと倒しやすいです。ヒカリバエはパージしながら攻撃するのがおすすめです。 |
ジムワイパー
| ブキ | ジムワイパー |
|---|---|
| ダメージ | 近接タメ斬り:400(斬撃180+刀身220) タメ斬り:180 近接ヨコ斬り:145(斬撃100+刀身45) ヨコ斬り:100 |
| DPS | 近接タメ斬り:546 タメ斬り:246 近接ヨコ斬り:335 ヨコ斬り:231 |
| 射程 | 近接タメ斬り:0.9 タメ斬り:4.5 近接ヨコ斬り:0.7 ヨコ斬り:3.7 |
| 解説 | タメ斬り・近接タメ斬りを使いこなせば最強レベルの優秀なブキといえます。基本的に火力がありますが、タメ斬りを積極的に使用したいところ。タワーはタメ斬りで2~3発で倒せます。居合斬りが出てしまう場合は、ジャンプすることで防げます。ドスコイやザコシャケの殲滅力が非常に高いため、ドスコイには近接タメ斬りを使いましょう。バクダンは、近接タメ斬りではワンパン、もしくは、遠くからでもタメ斬り2発で倒せます。ハシラは地面からでも倒せますが、のぼって横振りが安全に倒せます。 |
ダイナモローラー
| ブキ | ダイナモローラー |
|---|---|
| ダメージ | タテ振り:300 ヨコ振り:200 轢き:400 |
| DPS | タテ振り:212 ヨコ振り:182 轢き:3000 |
| 射程 | タテ振り:4.3 ヨコ振り:3.0 |
| 解説 | 火力は高いですが、重くて動きにくいローラーです。ドスコイ含め雑魚はコロコロすれば1撃です。ヘビは轢き(コロコロ)で倒せます。バクダンは縦振りで1発で倒せます。コウモリは「振り+コロコロ」で1ターンキルできます、ヨコ振りでも可能ですがタテ振りがおすすめです。コウモリは空から降ってくる時と逆さまを向いたときのどちらでも1ターンキル可能です。横振りでダイバーのエリアを一回で塗ることも可能です。基本的には、コンテナ周辺のオオモノを処理しつつ、金イクラを納品するのがおすすめです。上級者はタワーもゆっくり轢いて下段は視点変更とトドメの振りで倒せますが、遠征はあまりおすすめはしません。上級者はテッキュウも倒せますが、サポートしてくれそうな味方と一緒に処理するのがおすすめです、余程の自信がない限りは単独遠征はしない方が無難です。 |
Rブラスターエリート
| ブキ | Rブラスターエリート |
|---|---|
| ダメージ | 150 |
| DPS | 225 |
| 射程 | 4.2 |
| 解説 | ラピッドブラスターの長射程化モデルで、連射力が低く、インク消費量が多いです。バクダンは直撃2回で倒せます。ザコシャケ処理も火力があります。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラも可能なら率先して倒しましょう。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ダイバー塗りは苦手です。 |
総合火力(平均値:7.50点)
このブキ編成の総合火力は高い水準です。
パラシェルターはパージや接触ダメージを活かし、安定した高火力を発揮します。
ジムワイパーは近接タメ斬りによる高いDPSが特徴で、近距離・中距離を問わずオオモノ処理に強く、熟練した操作で圧倒的な処理力を見せます。
ダイナモローラーは轢きと縦振りによる広範囲攻撃で、混雑時の殲滅に強く、ドスコイを含むザコシャケを一掃できます。
Rブラスターエリートは直撃ダメージ150の強力な一撃を持ち、爆風で複数体を同時に処理可能です。
近距離・遠距離どちらにも対応できる構成で、総合的な火力性能は非常に安定しています。
塗りやすさ(平均値:6.50点)
塗り性能はやや低めです。パラシェルターは傘をパージしての塗りや連打塗りが可能で、安定した塗り性能を持ちます。ジムワイパーはヨコ斬りによる塗りが得意ですが、振り速度が遅く、ダイバーのリング処理には早めの行動が求められます。ダイナモローラーは広範囲を一気に塗れるものの、動きが遅いためリスクを伴います。Rブラスターエリートは爆風で塗り範囲を確保できる一方、連射力が低いため塗り広げは苦手です。
動きやすさ(平均値:5.50点)
動きやすさは非常に低く、重めのブキが多い構成です。パラシェルターは傘を広げて防御しながら前進できるため、ある程度安全な移動が可能です。ジムワイパーはタメ斬り中に隙が生じるため、位置取りを意識する必要があります。ダイナモローラーは極めて重く、移動時のインク消費も大きいため、慎重な行動が求められます。Rブラスターエリートも連射速度の低さから機動力に欠けますが、長射程を活かした安全な位置取りが有効です。
対ザコシャケ(平均値:9.25点)
ザコシャケ処理能力は非常に高く、混雑時の安定感に優れています。パラシェルターは傘の接触ダメージを活かして効率よくザコシャケを倒せます。ジムワイパーはヨコ斬りや近接タメ斬りで群れを一掃でき、特にドスコイへの殲滅力が高いです。ダイナモローラーは轢きとヨコ振りで複数体を同時に処理でき、複数処理が非常に強力です。Rブラスターエリートは爆風を活かして遠距離から複数体をまとめて処理可能で、安全な位置から援護できます。
対タワー(平均値:6.25点)
タワー処理性能は低めです。パラシェルターは接近してタワーを攻撃できますが、長射程ブキに比べるとやや時間がかかります。ジムワイパーはタメ斬り2〜3発で処理可能です。ダイナモローラーはタワーが苦手で、基本的には他のバイターに任せるのが理想ですが、轢き処理が可能です。Rブラスターエリートは長射程を活かして安全な位置から攻撃でき、非常に得意です。
対バクダン(平均値:6.25点)
バクダン処理能力はやや低い構成です。パラシェルターは2発で処理可能ですが、精度が求められます。ジムワイパーは近接タメ斬りでワンパン、遠距離からでもタメ2発で確実に倒せます。ダイナモローラーはタテ振り1発で倒せますが、隙が大きく被弾リスクが伴います。Rブラスターエリートは直撃2発で確実に処理できるため、精度の高い射撃が重要です。
対ハシラ(平均値:5.50点)
ハシラ処理は苦手な編成です。パラシェルターは登って時計回りに連打すると素早く処理できます。ジムワイパーはタメ斬りやヨコ斬りで遠くからでも攻撃可能で、比較的安全に対処できます。ダイナモローラーはのぼってからヨコ振りで処理可能ですが、苦手です。Rブラスターエリートは長射程を活かし、地上から爆風でハシラを狙えるのが強みです。
使いやすさ(平均値:4.25点)
使いやすさは非常に低く、熟練度が求められる構成です。パラシェルターは防御と攻撃を両立でき、扱いやすい部類です。ジムワイパーは高いDPSを誇るものの、タメ斬りを的確に使いこなす技術が必要です。ダイナモローラーは重量級で操作が重く、インク管理と動きのタイミングが重要です。Rブラスターエリートは高火力で長射程ですが、連射が遅いため精密な射撃が求められます。全体的に初心者向けではなく、熟練したバイターが連携して立ち回ることで真価を発揮するブキ構成です。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエはダイナモの低速ローラーがおすすめです。他のブキは範囲処理に優れ、連射力はあまりないものの、まとめて攻撃を当てやすいです。
ダイナモが機能しているかどうかが重要で、ダイナモ1人にまかせすぎるとインク不足が生じやすいので、ザコシャケは早めに攻撃を当てて数を減らしておくなどの工夫をしていきましょう。
グリルは、ダイナモはコジャケ処理が無難です。他のブキはグリル本体の弱点を狙ってスタンさせて倒しきりましょう。
今回はダムのダイナモ回!他のブキは高火力で範囲攻撃に優れていますが、クセが強く総合的には上級者向けの編成だといえるでしょう。
高難易度バイトに挑戦したい方におすすめです
!
ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る
パラシェルター
ジムワイパー
ダイナモローラー
Rブラスターエリート