スケジュール

11/16(日)17:00シェケナダムのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
11/16(日)17:00シェケナダムのサーモンラン予報・武器編成評価

サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 11/16(日) 17:00 – 11/18 9:00

11/16(日) 17:00 – 11/18 9:00

11/16(日)17:00シェケナダムのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
シェケナダム
ヨコヅナ
カーボンローラー
クラッシュブラスター
プロモデラーMG
ハイドラント

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨 曇り

注意報・警報

  • バクダン注意報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。ステージはシェケナダムで、カンスト難易度は「少し難しい」です。

この編成は塗りが非常に強く、プロモデラーMGとカーボンローラーが足場を安定させやすい点が大きな強みです。一方で火力は控えめで、特にバクダンへの対応が苦手なため、混雑時に処理が遅れやすい場面があります。ハイドラントを持った際は動きが重くなるため、安全な位置取りと丁寧なインク管理が欠かせません。

ただ、タワーとハシラには強いブキがそろっており、処理がスムーズに進む場面も多い編成です。塗りと動きやすさを活かして納品はしやすい編成ですので、混雑時でも安定しやすく、カンストも十分に狙えるでしょう。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • カーボンローラー: 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。タワー・ハシラも機動性を活かして処理できます。ザコシャケにこまめにダメージを与えながら、納品重視の立ち回りを心掛けましょう。
  •  クラッシュブラスター: 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。
  •  プロモデラーMG: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、対ザコシャケにも強いです。タワー・ハシラを優先しながら、オオモノを中央まで寄せて、納品重視の立ち回りがおすすめです。
  •  ハイドラント: 火力と射程が高いですが、チャージ時間が長く動きにくいです。特にオオモノシャケの処理を優先し、安全な位置から攻撃を行いましょう。コンテナから届く、タワー・ハシラを最優先で処理しましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • ハイドラント

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

カーボンローラー

ブキ カーボンローラーカーボンローラー
ダメージ タテ振り:160
ヨコ振り:160
轢き:70
DPS タテ振り:229
ヨコ振り:309
轢き:525
射程 タテ振り:2.7
ヨコ振り:1.7
解説 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。コジャケはコロコロするのが基本です。それ以外はヨコ振りがおすすめです。タワーもヨコ振りのバシャバシャで倒せます。オオモノ処理は、火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのもあり。テッキュウやコウモリなど、HPが高いオオモノは苦手です。バクダンは平地では苦手なので、段差や高台を利用してヨコ振りで倒しましょう。タテ振りは、コウモリの雨弾や遠くのバクダンのHP削り、前方向の移動の際の床塗りなどに活用しましょう。グリルでは必ずコジャケ処理をしましょう。ヒカリバエでは低速ローラーできますが、攻撃範囲が狭いことによるとりこぼしと後ろへ押されることが多いため、前方向へスティックをいつでも倒せるようにしたり、落とされないように方向転換を上手く操作するのにコツがいります。コロコロ(轢き)は、ノックバックが生じるので、満潮でのノックバックに注意しましょう!海を背にして、テッパンやコウモリなど攻撃すると、反動(ノックバック)で後ろに下がって、海に落ちてしまいます。

クラッシュブラスター

ブキ クラッシュブラスタークラッシュブラスター
ダメージ 直撃:85
爆風:50
DPS 255
射程 2.7
解説 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。

プロモデラーMG

ブキ プロモデラーMGプロモデラーMG
ダメージ 24
DPS 360
射程 2.2
解説 総合的に優れた武器です。塗りが非常に優れており、扱いやすく連射も速いです。その上火力もあるため使いやすいです。遠征やオオモノであふれたコンテナ周辺の納品など、強いブキとしての自覚をもって、難しい仕事を積極的に行うことが求められます。遠征先でデスしにくい強い武器なので、タワー・ハシラ・テッキュウ・カタパは積極的に処理しましょう。銀モデは塗りが強い武器なので、塗りが弱いブキと編成を組まされることもあり、中央などコンテナ周辺の床塗りも非常に重要な仕事となっています。とくに、ノルマを達成していない場合は、残り時間30秒までには必ずコンテナ周辺に戻って、コンテナ周辺のオオモノ・ザコ処理を行いつつ納品をすることが最重要です。できれば残り時間28秒で、タワーの確認をして、もしタワーが出現したら状況に応じてスペシャルを使いましょう。

ハイドラント

ブキ ハイドラントハイドラント
ダメージ フルチャージ:60(1回分:3960)
チャージ込み:35
1周チャージ:35
DPS フルチャージ:900
チャージ込み:562
1周チャージ:525
射程 フルチャージ:4.8
チャージ込み:4.8
1周チャージ:4.8
解説 火力が高く射程も長いですが、チャージ時間が非常に長く、重く動きにくいスピナーです。フルチャージは、ザコシャケ・オオモノを遠くから処理可能です。野良では、重すぎて動きにくいため、各状況に応じたキャリーがしにくいブキです。他のバイターがフルチャージのサポートをしてくれる、納品をしてくれるといったサポートがある固定では強いブキといえます。スピナーは、チャージが必要ですが、オオモノ処理能力が高いのが強みです。オカシラ攻撃最強武器の一つです。

総合火力(平均値:6.50点)

このブキ編成の総合火力はやや低めで、ハイドラントの火力が重要な構成です。

ハイドラントはフルチャージによる非常に高い火力が魅力で、遠距離からのダメージに優れています。

プロモデラーMGは連射力が高く、DPS360で安定した火力を出せます。

クラッシュブラスターは一発の威力こそ控えめですが、爆風で複数を巻き込みながら処理できる点が強みです。

一方でカーボンローラーはDPSが低めで高耐久オオモノに対して火力不足を感じやすく控えめです。

塗りやすさ(平均値:8.00点)

塗り性能は非常に高く、ステージ全体の足場を維持しやすい構成です。プロモデラーMGは高い連射性能とインク効率の良さから広範囲を素早く塗ることができます。カーボンローラーも軽量ローラーらしくコロコロによる強力な塗り能力があり、混雑が起こる前に足場を固める動きが得意です。クラッシュブラスターは連射力があり近くを塗りながら、爆風でザコシャケ処理を同時にこなせます。ハイドラントはフルチャージ時に広めの塗りが可能ですが、他の三つと比べると塗りに特化した動きは少なめです。

動きやすさ(平均値:7.25点)

動きやすさは平均よりやや高く、軽快に動けるブキが多い編成です。プロモデラーMGとカーボンローラーはどちらも軽量で、射撃中やコロコロ中でも素早く動けるため納品や回避がしやすくなっています。クラッシュブラスターは扱いやすく、爆風を活かした安全な処理で前後の動きを柔軟に行えます。一方でハイドラントはチャージのために止まる時間が長く、移動が遅いため動きやすさが大きく制限されます。特に混雑時は無理に動き回ろうとせず、高台など安全な位置取りを意識することが重要です。

対ザコシャケ(平均値:7.50点)

ザコシャケへの対応力は高めで、どのブキも安定した処理が期待できます。クラッシュブラスターは爆風による範囲処理が強力で、ザコシャケをまとめて削ることに優れています。プロモデラーMGは連射速度の高さから近距離で効率よくザコシャケを減らすことができます。カーボンローラーはコロコロとヨコ振りを使い分けることで素早く数を減らすことができます。ハイドラントは長射程からザコシャケを安全に処理できるため、密集した場面でも距離を保ちながら対応できます。異なる距離の得意分野がそろっているため、混雑時にも崩れにくい編成です。

対タワー(平均値:8.25点)

タワーへの対応力は高く、複数のブキが強みを発揮できます。クラッシュブラスターは爆風を複数段に当てることで処理でき、非常に相性が良いブキです。プロモデラーMGも接近して素早く鍋を落とせるため、短時間での処理が可能です。ハイドラントは長射程を活かして安全な距離から正確に鍋を狙える点が強みです。カーボンローラーは連射力があり、振りでも処理可能です。

対バクダン(平均値:4.75点)

バクダンに対しては、この編成の中でははっきりと弱点となる部分です。プロモデラーMGは高さを活かせば処理できますが、地上からだと狙いづらく、位置取りに工夫が求められます。クラッシュブラスターは近距離で直撃を重ねれば処理可能ですが、複数回当てる必要があり、タイミングがシビアな場面も出てきます。カーボンローラーは平地での処理が特に難しく、高い位置や足場の高い場所を利用して攻撃を通す必要があります。ハイドラントは高火力で対応でき、積極的に狙っていきたいです。バクダンの処理が遅れると一気に状況が悪化しやすいため、意識して動くことが大事です。

対ハシラ(平均値:7.50点)

ハシラへの対応は安定しており、複数のブキが得意とする対象です。クラッシュブラスターは連射力の高さと爆風で素早く処理でき、削れる点が大きな強みです。プロモデラーMGは下から攻撃するのが難しいため、のぼってから確実に処理する動きが安全です。カーボンローラーも同様にのぼってヨコ振りでの処理がしやすいブキです。ハイドラントは長射程を活かして地上から削ることができ、危険を避けつつ対応できます。

使いやすさ(平均値:6.50点)

使いやすさはやや低めで、ブキごとの癖がはっきりしている編成です。プロモデラーMGは動きやすく直感的に扱えるため、初心者でもすぐに馴染みやすいブキです。クラッシュブラスターも連射と爆風のおかげで使い勝手が良く、混雑時にも安定した働きをしやすいです。カーボンローラーは動きやすさが高い一方で火力が低めなため、コロコロとヨコ振りの使い分けを理解しておくと活躍しやすくなります。ハイドラントはチャージの重さと移動速度の遅さから扱いが難しく、安全な位置取りとインク管理が特に重要です。

ヒカリバエは中程度の編成です。

ヒカリバエは、カーボンは低速ローラーがおすすめです。ハイドラは遠くまで攻撃可能なので、できるだけシャケの数を減らしておきましょう。クラブラ・銀モデは攻撃しながら納品をバランスよくこなしましょう。

グリルはやや簡単な編成です。カーボンはコジャケ処理、ハイドラは処理重視がおすすめです。

今回はダムのハイドラ回ですね!納品力の高い3ブキもあり、火力はハイドラ頼みな部分があるので、上手く連携していきたい編成です。

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,