第558回「3/28(金) 9:00 – 3/30 1:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 3/28(金) 9:00 – 3/30 1:00 |
---|
3/28(金) 9:00 – 3/30 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
どんぴこ闘技場 タツ |
オーバーフロッシャー ダイナモローラー ヒッセン バレルスピナー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- ハシラ警報
- バクダン注意報
- ダイナモ注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「どんぴこ闘技場」で、カンスト難易度は「中程度」です。
このブキ編成は総合火力とザコシャケ処理能力が高く、オオモノ・ザコシャケ処理力の高さが際立つ構成です。
一方で、ダイナモローラーは強烈な一撃が魅力な反面、極めて重く、動きづらさがネックになります。混雑時では被弾しやすく、フォローが必要となる場面も多いでしょう。また、全体的に機動力が低く、使いやすさの面で不安が残るブキ構成です。塗り返しや逃げ道の確保が遅れやすいため、高台から処理する意識や安全な位置取りを心掛けることが安定した攻略に繋がります。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - ハシラ警報
ハシラの地上からの処理が苦手・処理に時間がかかるブキを含むため、最優先に処理することが重要です。ハシラを放置すると行動が制限され、間接的にデスに繋がりやすいです。コンテナ周辺のハシラはどのブキを持っても優先的に倒しましょう。ハシラの金イクラも3個納品するのがおすすめです。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
オーバーフロッシャー: オオモノ・ザコシャケ処理が非常に強力ですが、最優先でタワーを処理するのがおすすめです。スペシャル温存にもつながるので、できるだけタワーは処理しましょう。その一方で動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけてください。インクはできるだけオオモノとザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。
-
ダイナモローラー: 火力は高いですが、動きにくいため、安全な位置取りを意識しましょう。コンテナ周辺のザコシャケやバクダンを処理しながら納品重視の立ち回りをしましょう。
-
ヒッセン: オオモノ・ザコシャケ処理と納品の両方をバランス良くこなせます。動きやすさが高いため、タワー・ハシラを優先しながら、コンテナ周辺の処理や納品まで幅広く活躍したいです。
-
バレルスピナー: タワー、ハシラ、バクダンなどを優先的に処理しながら、納品もバランスよくこなしましょう。チャージに時間がかかり、囲まれるとやられるリスクが高いので、孤立しないようにコンテナ~中央付近で戦いましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- バレルスピナー(DPS フルチャージ:525、チャージ込み:353)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
オーバーフロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 60 |
DPS | 450 |
射程 | 4.5 |
解説 | 火力・射程が非常に優れており、遠くからタワーを倒せる優秀なブキ。高火力でオオモノ・ドスコイ・ザコシャケも処理できます。ダイバーを塗るのは少し苦手です。バクダンを地上で倒すのは、慣れが必要でエイム力が求められます。ハシラを下から倒すのは苦手なため、のぼって倒す・高台から倒すのがおすすめです。泡弾は金網をすり抜けて下に落ちます。オオモノ処理・ザコシャケ処理が強い一方で、動きにくいので、射程を活かして安全な位置取りを心がけましょう。インクはできるだけオオモノ・ザコシャケ処理に使っていきたいです、納品もこまめに行うためには処理・1個回収→コンテナにもどって直入れすると効率がいいです。(余裕があればイクラ投げする) |
ダイナモローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:300 ヨコ振り:200 轢き:400 |
DPS | タテ振り:212 ヨコ振り:182 轢き:3000 |
射程 | タテ振り:4.3 ヨコ振り:3.0 |
解説 | 火力は高いですが、重くて動きにくいローラーです。ドスコイ含め雑魚はコロコロすれば1撃です。ヘビは轢き(コロコロ)で倒せます。バクダンは縦振りで1発で倒せます。コウモリは「振り+コロコロ」で1ターンキルできます、ヨコ振りでも可能ですがタテ振りがおすすめです。コウモリは空から降ってくる時と逆さまを向いたときのどちらでも1ターンキル可能です。横振りでダイバーのエリアを一回で塗ることも可能です。基本的には、コンテナ周辺のオオモノを処理しつつ、金イクラを納品するのがおすすめです。上級者はタワーもゆっくり轢いて下段は視点変更とトドメの振りで倒せますが、遠征はあまりおすすめはしません。上級者はテッキュウも倒せますが、サポートしてくれそうな味方と一緒に処理するのがおすすめです、余程の自信がない限りは単独遠征はしない方が無難です。 |
ヒッセン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 100 |
DPS | 250 |
射程 | 2.4 |
解説 | 動きやすく、連射しやすいブキです。1振りで3方向にインクが出ます。ザコシャケは横からかぶせ撃ちがおすすめです。近づきすぎると3方向の弾が集中してしまう(3方向の全弾を1体に当ててもダメージは1方向と同じ)ため、少し距離をとって攻撃することが非常に重要です。火力が低いため、オオモノ処理に時間がかかりますが、連射力の速さである程度はカバーできます。タワー・ハシラは率先して倒しましょう。バクダンを狙う時は、近づきすぎずジャンプしないで狙いましょう。近すぎると胴体に当たってしまうことがあります。ジャンプ撃ちするとエイムが乱れて当てづらくなるため、ジャンプせずにしっかりエイムを合わせましょう。 |
バレルスピナー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:35(フルチャージ1回分:1295) チャージ込み:35 1周チャージ:35(1周チャージ1回分:665) |
DPS | フルチャージ:525 チャージ込み:353 1周チャージ:324 |
射程 | 4.1 |
解説 | 高火力・長射程・低燃費で、優秀なバランスのいいスピナーです。インク効率が良く、フルチャージで、ほとんどのオオモノは1ターンキル可能です。タワー・ハシラ・テッキュウを積極的に処理したいブキです。チャージ時間が長く、足元をとられやすい点に注意が必要です。基本はフルチャージで処理しつつ、状況に応じてチャージ時間を短くしたり、射撃をやめて潜って移動したりするのがおすすめです。無駄撃ちを減らしてインク消費を抑えることができます。 |
総合火力(平均値:7.5点)
このブキ編成の総合火力は高い水準です。
オーバーフロッシャーは高いDPSを発揮し、処理に強く対ザコシャケ処理に優れています。
ダイナモローラーは塗り進みで一掃できる強力な火力を持ちますが、振りは非常に遅いです。
ヒッセンは範囲攻撃で複数のシャケにダメージを与えることができますが、単体に対する火力は控えめです。
バレルスピナーはフルチャージ時に高いDPSを持ち、遠距離からオオモノを効率よく処理できます。
塗りやすさ(平均値:7.0点)
この編成の塗り性能は安定しています。ヒッセンは、足場確保がしやすく、壁塗りも得意です。バレルスピナーはチャージして連続で塗れるため、広範囲に対応できます。オーバーフロッシャーは床を広く塗ることができますが、壁塗りはやや苦手です。ダイナモローラーは動きは重いものの、ヨコ振りとコロコロで広い範囲を一度に塗ることが可能です。
どんぴこは高い壁が多いので、しっかり壁を塗っておくように意識しましょう。
動きやすさ(平均値:5.5点)
このブキ編成の動きやすさは低めです。ヒッセンは取り回しが良く、どんな状況でも動きやすいです。オーバーフロッシャーは泡が遠くまで飛ぶことである程度安全に戦えますが、自身の足元に注意が必要です。ダイナモローラーは非常に動きが遅く、囲まれると生存が困難になります。バレルスピナーはチャージ中に機動力が大きく制限されるため、位置取りが重要になります。
対ザコシャケ(平均値:8.5点)
この編成はザコシャケの処理に非常に強いです。オーバーフロッシャーの泡は複数ヒットで群れに強く、ドスコイにも安定したダメージを出せます。ダイナモローラーは塗り進みで複数のシャケをまとめて倒せるため、非常に頼もしい存在です。ヒッセンも複数体への対応がしやすく、処理しやすいです。バレルスピナーは連射力が高く、長射程で安定して処理できます。
対タワー(平均値:6.5点)
対タワー性能はやや低めです。バレルスピナーは遠距離から高火力でタワーの鍋を壊せるため、安定した処理が可能です。オーバーフロッシャーは、遠くからでもタワーにダメージを与えやすいです。ヒッセンは近づいて倒せます。ダイナモローラーは、轢きで素早く倒せますが、慣れが必要です。
対バクダン(平均値:6.5点)
この編成の対バクダン性能はやや低めです。バレルスピナーは射程・火力ともに申し分なく、確実にバクダンを仕留められます。オーバーフロッシャーは地上からでもバクダンにダメージを与えることが可能ですが、角度や位置の調整が必要です。ヒッセンはジャンプせずに狙えば、2~3発で処理しやすいです。ダイナモローラーはタテ振りでのワンパンが可能ですが、振りの遅さは注意しましょう。
対ハシラ(平均値:6.0点)
ハシラ処理はやや苦手な編成です。バレルスピナーは地上から攻撃を当てやすいです。ヒッセンは高台や登ってからの攻撃が安定しており、ハシラへの対応力があります。オーバーフロッシャーは高台からであれば効率良く処理できますが、下からは泡が届きづらいため、位置取りが重要です。ダイナモローラーは登ってヨコ振りでの処理が可能ですが、のぼるまでの動きが遅く、インク管理に注意も必要です。
どんぴこでは、満潮・通常潮では中央の高台から倒しやすいですが、干潮では地上処理が有利ですが今回の編成では地上処理が少し難しいため、バレルは干潮ではハシラを優先的に処理していくのがおすすめです。
使いやすさ(平均値:5.0点)
このブキ編成の使いやすさは低めです。ヒッセンは動きやすく、使いやすさも高いですが、他のブキは扱いが難しく、特に初心者にとっては難易度が高く感じられます。オーバーフロッシャーは直感的に火力は出しやすいですが、泡の挙動に癖があり、正確なエイムと射角の理解が必要です。ダイナモローラーは一撃の火力があるものの、隙が大きく丁寧な立ち回りが求められます。バレルスピナーはチャージの管理と位置取りが重要で、使いこなすには経験が必要です。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。
ヒカリバエは処理力は高いものの、機動力に難があり、金イクラの回収と納品が難しいと予想されます。ヒッセンはとくに動きやすいため、納品重視の立ち回りがおすすめです。ダイナモは処理重視に動きたいです。低速ローラーはどんぴこのカゴ横は難しいため、チームの連携がとれそうな場合にのみ有効ですが、カゴ横よりは前側の小高台の坂の方が方向がしぼりやすいので安定します。それでも後ろ側が狭い上にイクラ投げが必要なため無理は禁物です。余裕がある時は轢きを利用しつつ、インクレールや壁を上手く使って、移動を基本とした立ち回りが必要となるでしょう。
グリルも同様に処理力は高いですが、納品の進捗が悪くなると予想されます。ダイナモは高台端まで上手く誘導すれば、轢きで迅速に処理可能です。ヒッセンとダイナモはコジャケを処理しやすいです。フロやバレルもコジャケ処理可能ですが、熟練度が必要で初心者さんには少し難しいかもしれません。ヒッセンはできるだけ金イクラの回収・納品を中心に立ち回るのがおすすめです。
今回はどんぴこのダイナモ回ですね!火力があるものの、扱いが難しい、インク管理が必要な点には注意したいです。どんぴこなのでカンストも十分目指せる編成だと思います。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る