第561回「4/2(水) 9:00 – 4/4 1:00難破船ドン・ブラコ」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 4/2(水) 9:00 – 4/4 1:00 |
---|
4/2(水) 9:00 – 4/4 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
難破船ドン・ブラコ タツ |
H3リールガン モップリン ボールドマーカー ジェットスイーパー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- とくになし
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇時々晴」、固定予報は「晴れ」となるでしょう。
今回のステージは「難破船ドン・ブラコ」で、カンスト難易度は「簡単」です。
今回は、ドンブラコのカンストにおすすめの当たり編成!
ブキ編成は、使いやすさと機動力、対タワー性能が非常に高い構成です。特にボールドマーカーは塗りと動きやすさに優れており、処理・納品効率の良さが際立ちます。モップリンはザコ処理にも強く、足場塗りや昇降台の高い壁も素早く塗れます。H3リールガンは高火力かつ射程があり、ジェットスイーパーは長射程で後衛支援に適しています。
一方で、対バクダンの平均値がやや低く、確実に処理するには射程やタイミングに注意が必要です。また、H3リールガンは扱いが難しく、精度が出ないと火力を活かしきれない場面もあるため、立ち位置や狙いを意識する必要があります。
ブキの使いやすさの平均値は非常に高く、初心者でも取り組みやすい編成です。こまめな納品とタワー処理の優先意識を忘れなければ、安定したクリアが可能なシフトといえるでしょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
H3リールガン: 火力はありますが硬直があり、使いにくい連打シューターです。射程の長さを活かして、タワー・ハシラ・バクダンを率先して処理しましょう。インク管理に注意しつつ、安全な位置取りを心掛けましょう。
-
モップリン: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、ザコシャケや遠くからのタワーの処理が得意です。安全な位置から攻撃し、納品も意識しながらプレイすることが重要です。対バクダンや対ハシラの処理もそつなくこなせるため、状況に応じて役割を果たしましょう。
-
ボールドマーカー: 高い火力と塗り性能を持ち、動きやすさも優れています。ザコシャケの殲滅力が高く、タワー処理も得意です。バクダン処理が苦手な点には注意が必要です。処理と納品の両方を積極的にこなしましょう。生存力も高いため、できるだけやられないことも重要です。
-
ジェットスイーパー: 非常に長い射程を生かし、安全な位置からオオモノを処理できます。動きやすさに若干の難があり、ザコシャケが多い時は距離をとるなどして位置取りに注意しましょう。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- H3リールガン(DPS 394)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
H3リールガン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 70(1トリガー:210) |
DPS | 394 |
射程 | 3.4 |
解説 | 火力はありますが硬直があり、使いにくい連打シューター。射撃の際にジャイロを振ることで散らして撃つことが可能ですが慣れが必要です。射程の長さを活かして、タワーとバクダンは率先して倒しましょう。バクダンは2トリガーで倒せます。射程があるので地上から上手くやればハシラも処理しやすいですが、のぼって倒すのが安全です。ドスコイは2トリガーで倒せます。クセの強いシューターなので、落ち着いてエイムを合わせましょう。単独行動が苦手なので、仲間と一緒に立ち回るのがおすすめです。モグラを避けるのが難しいので、通常よりも音に注意してください。インク消費・塗りの弱さ・足元のコジャケ・モグラ・マルミサには注意しましょう。 |
モップリン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 250(125×2) |
DPS | 333 |
射程 | 3.2 |
解説 | 1回あたり、2つのインクを放つため、タワーやハシラが倒しやすいです。射程が長くダメージ量も多い反面、連射力の遅さとインク消費量の多さ、前隙が少し長い点には注意が必要です。ハシラやバクダンも地上から倒しやすく、DPSも低くないため、テッキュウやコウモリも積極的に処理しましょう。テッパン・ヘビ・ナベブタなどのHP500のオオモノを2振りで処理できます。12回しか振れず、ガンガン振りまくるとインクがなくなってしまう点に注意が必要です。タワーは4振りで倒せますが、複数のタワーはやや苦手です。インク管理をしっかりと行いましょう。 |
ボールドマーカー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 45 |
DPS | 540 |
射程 | 1.6 |
解説 | 連射が速く火力は最高レベルで最強ブキのシューターです。イカセンプク移動の加速度が高く、軽量区分であるため機動力は抜群。塗りや燃費も非常に良好で、殲滅、整地、納品、海岸の遠征、危険回避と多方面で活躍できます。基本的には、コンテナ周辺で立ち回り、オオモノはしっかり寄せて、ザコシャケを処理したり納品を行いましょう。遠征は得意で、タワーやテッキュウも単独でこなせます。満潮など、オオモノであふれたコンテナ周辺の納品なども頼りになるので、処理と納品をこなすことが重要です。終盤は納品重視の立ち回りがおすすめで、混雑時でも納品がこなせる強みを活かしたいです。納品の進捗が悪い時はこまめにコンテナにもどって状況を確認することも重要です。射程が短いので、バクダンを倒しにくい、雨弾を撃ち落としにくい、タマヒロイの撃ち落としが苦手、ハシラの地上処理が苦手な点以外は文句なしです。EXTRA WAVEのオカシラ戦でも、高レートの射撃を浴びせることが可能です。自衛力が高いとはいえ、無理は禁物です。突っ込みすぎてデスしないように気を付けましょう。 |
ジェットスイーパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 40 |
DPS | 300 |
射程 | 4.5 |
解説 | 射程がかなり長く遠くからタワー、地面からハシラを狙うなど射程を活かしたいブキです。火力も射程のわりにはあり、そこそこ強いといえます。重めのシューターなので動きにくい点に注意が必要です。タワーとハシラ最強武器の一つなので、必ずタワーとハシラは率先して倒すようにしましょう。とくに、満潮ではハシラからハシラの処理が可能です。満潮時のヘビのリスキルも必須です。とにかくDPSは高くないので、長射程を活かして、オオモノが出現した時に少し攻撃してHPを事前に削っておくことが重要です。また、射程が長いため、安全な場所からテッキュウも攻撃できます。DPSは高くないですが、タワーとハシラが出ていないなら、テッキュウも優先度が高いので攻撃しましょう。ただし、発射台の金イクラを送る場合はザコシャケがあふれているかどうかの確認をしてください。ジェッスイはザコシャケが苦手なので、ザコシャケがあふれていると対処できないです。余裕があれば、コンテナ付近にいる時はコウモリの雨弾を撃ち落とすと味方のデスが減ります。 |
総合火力(平均値:7.0点)
このブキ編成の総合火力はやや高めです。
H3リールガンは1トリガー210ダメージと非常に高火力で、正確に当てられればオオモノ処理に貢献できます。
モップリンは射程と範囲攻撃の両方を兼ね備え、DPSも高く、複数のザコシャケにも対応できます。
ボールドマーカーは高火力で、ザコシャケやオオモノ処理を素早くこなせる点が非常に強いです。
ジェットスイーパーはDPS300と控えめですが、長射程を活かして安全に継続火力を出せます。
塗りやすさ(平均値:7.75点)
この編成は塗りやすさに優れています。モップリンは広範囲を一度に塗れるため、整地力が非常に高く、行動範囲を確保しやすいです。ボールドマーカーは塗りと燃費のバランスが良く、スピーディーに地面を塗ることができます。ジェットスイーパーも長射程から安全に塗りができ、H3リールガンは遠くまで塗れるものの、連打操作が必要でやや癖があります。
動きやすさ(平均値:7.75点)
機動力においても高水準の編成です。ボールドマーカーは軽量級シューターで動きやすさが抜群。イカセンプク移動の加速力もあり、混戦時の処理や納品もスムーズです。モップリンは振りが遅く連射力があまりないため動きにくい場面もあります。H3リールガンは硬直があるものの、射程で安全な立ち回りが可能です。ジェットスイーパーは移動速度が遅めですが、そのぶん安全地帯から射撃できる点が強みです。
対ザコシャケ(平均値:7.0点)
この編成のザコシャケ処理能力は安定しています。ボールドマーカーは火力・連射力が高く、近距離での処理に適しています。モップリンは範囲攻撃でまとめて処理できるため、非常に有効です。H3リールガンはドスコイを2トリガーで処理可能です。ジェットスイーパーは長射程から安全に対処できますが、多い場面では手こずることがあります。
対タワー(平均値:8.25点)
対タワー性能は非常に高く、安心感のある編成です。H3リールガンとジェットスイーパーは射程を活かして遠くから安全に処理することができます。モップリンは処理可能ですがインク消費が多い点には注意しましょう。ボールドマーカーは接近戦に強く、単独での遠征処理も得意です。
対バクダン(平均値:6.5点)
対バクダン性能はやや低めです。H3リールガンは2トリガーで処理可能ですが、しっかり狙い撃つ必要があります。モップリンは射程があるので対応しやすいですが、タイミングは少しシビアです。ジェットスイーパーは距離を取りながら安定した処理が可能ですが、しっかり狙い当てる必要があります。ボールドマーカーはバクダンに近づく必要があり、射程がネックとなって苦手な部類に入ります、段差・高さ・ジャンプを活用しましょう。
対ハシラ(平均値:7.75点)
ハシラ処理においても、優秀な編成です。モップリンは範囲と射程で、地上からハシラを処理しやすい強みがあります。ジェットスイーパーは長射程により、遠くからの処理も得意です。ボールドマーカーは登って倒す必要がありますが、機動力の高さでしっかりカバーできます。H3リールガンも射程を活かして地上から狙えますが、モグラなどの周囲状況への注意が必要です。
使いやすさ(平均値:8.0点)
使いやすさは非常に高く、初心者でも扱いやすい構成です。ボールドマーカーは高火力・高機動力で、納品・整地・処理と幅広い活躍が可能です。モップリンは操作も素直でインク管理さえ意識すれば万能に動けます。ジェットスイーパーは安全な位置からの処理が得意で、ザコシャケに囲まれないように注意しましょう。H3リールガンはややクセがありますが、扱いに慣れれば火力をいかせます。
ヒカリバエ・グリルは少し難しい編成です。
ヒカリバエは、ボールドとモップリンの火力がとくに重要です。ジェッスイとH3は遠くのシャケにも攻撃できるため、できるだけ早めに倒しておくのがおすすめです。キンシャケは近くまで寄せてから倒し、ザコシャケは早めに処理しておきましょう。ボールドはできれば処理もしながら納品も同時にこなせるとクリアしやすく安定します。
また、ドンブラコは安地もあるため、活用できそうな場合に使ってみてください。
グリルは、H3・ジェッスイ・モップリンはグリルの弱点をしっかり狙いましょう。ボールドはコジャケ処理とスタン後のグリルへの攻撃がおすすめです。グリルを倒した後は全員で金イクラの回収と納品を行いましょう。
グリルの赤い線がついている時に昇降台に乗ると、ターゲットがはずれて他の味方に突然タゲが変わってしまうので注意しましょう。
今回は、ドンブラコのカンストにおすすめの当たり編成!ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る