スケジュール

7/16(水)9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
7/16(水)9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

第624回「 7/16(水) 9:00 – 7/18 1:00どんぴこ闘技場」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 7/16(水) 9:00 – 7/18 1:00

7/16(水) 9:00 – 7/18 1:00

7/16(水)9:00どんぴこのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
どんぴこ闘技場
ヨコヅナ
ヴァリアブルローラー
デンタルワイパーミント
Rブラスターエリート
トライストリンガー

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨

注意報・警報

  • 納品不足警報
  • タワー警報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所はどんぴこ闘技場で、カンスト難易度は難しいです。

ブキ編成評価について、総合火力は中程度で、デンタルワイパーミントとトライストリンガーの処理に頼りたいです。ただし、使いやすさの平均値が非常に低く、中級者以上向けのシフトとなります。動きやすさもやや低めで、位置取りやインク管理の工夫が必要になるでしょう。

また、対タワーの平均値がやや低いため、タワー処理の遅れが全体のテンポに影響しやすい構成です。Rブラスターエリートなど、対タワー性能の高いブキがしっかり対応できるよう、意識して立ち回りましょう。

ザコシャケへの対応力は非常に高く、納品のしやすさには期待できます。デンタルワイパーミントやヴァリアブルローラーを活かして、ザコの群れを素早く処理していきたいところです。ただし、この編成は慣れが必要なブキが多く、やられやすい状況になりがちです。1人がやられるだけで立て直しが困難になることもあるため、WAVE1からスペシャルの使用を惜しまない判断が大切です。

全体としては、性能を活かしきれれば高い処理能力を発揮できる一方で、操作ミスや処理の遅れによって崩れやすい編成です。落ち着いた連携と納品意識を持てば、カンストも十分可能です。

  • 納品不足警報
    クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。
  • タワー警報
    タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • ヴァリアブルローラー: 基本的には、コンテナ周辺~中央で、ザコシャケ処理と納品重視の立ち回りがおすすめです。バクダンが寄ってきたらタテ振りで倒しましょう。
  •  デンタルワイパーミント: ヨコ斬りが強力で、ザコシャケ処理に非常に優れています。使いやすさがやや低いので、慣れが必要です。コンテナ周辺のオオモノ・ザコシャケの処理など、納品重視の立ち回りがおすすめです。
  •  Rブラスターエリート: 特にタワーとハシラへの対応が得意で、射程が長いため、安全な距離からの攻撃が可能です。しかし、使いやすさが低いため、爆風を活かした攻撃のタイミングと位置取りが重要です。
  •  トライストリンガー: 遠距離攻撃が得意で、オオモノ処理に優れています。基本的には、コンテナ近くの中央まで寄せてから、処理して納品する立ち回りがおすすめです。タワーやテッキュウの遠距離攻撃も有効ですので、安全な位置取りを意識しましょう。オオモノがあふれそうな時は、バクダンやヘビなどを少し早めに倒して間引くことでサポートできます。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • デンタルワイパーミント(DPS 近接タメ斬り:514)

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

ヨコヅナ
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説

スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

武器編成評価

ヴァリアブルローラー

ブキ ヴァリアブルローラーヴァリアブルローラー
ダメージ タテ振り:300
ヨコ振り:200
コロコロ:125
DPS タテ振り:240
ヨコ振り:300
コロコロ:938
射程 タテ振り:4.1
ヨコ振り:2.0
解説 基本横振りが良いですが、バクダンは縦振りで1撃で倒せます。ダイバーはコロコロで塗れます、ヨコ振りでは塗り性能が悪いので注意。ヘビ・テッパン・ナベブタなどのオオモノ処理は、タテ振り300+ヨコ振り200のコンボがおすすめです。コウモリは、タテ振り1回+ヨコ振り3回で1ターンキルを狙えます。ヘビなど、コロコロで轢き4ヒット(500)でも処理可能です。ドスコイを除くザコシャケはコロコロで処理しましょう。ザコシャケをまとめてバシャバシャ複数体にダメージを与えて、コロコロでトドメもおすすめです。とくに、タテ振りは最低でも100ダメージ与えることができるため、遠くの中シャケをあらかじめ処理しておくと無駄がないです。コウモリの雨弾撃ちにも有効です。タワーの処理は、ボムを2個投げて、縦振りで処理して安全に倒すことも可能です。

デンタルワイパーミント

ブキ デンタルワイパーミントデンタルワイパーミント
ダメージ 近接タメ斬り:450(斬撃200+刀身250)
タメ斬り:200
近接ヨコ斬り:180(斬撃120+刀身60)
ヨコ斬り:120
装弾数:ヨコ斬り40、タメ斬り14
DPS 近接タメ斬り:514
タメ斬り:224
近接ヨコ斬り:380
ヨコ斬り:249
射程 近接タメ斬り:1.2
タメ斬り:3.4
近接ヨコ斬り:0.9
ヨコ斬り:3.2
解説 ヨコ方向に振る高火力のワイパー。基本はヨコ斬りで、オオモノ処理やドスコイにはタメ斬りがおすすめです。ジムワイパーに比べヨコ斬りの射程が短い・射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。タワーは少し苦手、遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。ハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理するのがおすすめですが慣れが必要です。ハシラはのぼってヨコ斬りで処理するのが安全です。ヘビ・ナベブタ・テッパンは、近接タメ斬り+ヨコ斬りで倒せます。バクダンは、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できます。テッキュウは、近接タメ斬り3発もしくは近接タメ斬り2発+近接ヨコ斬り2発で倒せます。コウモリは、近接タメ斬り2発で倒せます。塗り性能が良く、中間塗りも途切れなく幅広く塗れ、壁塗りも得意です。タメ斬りは、オオモノ処理で活用できますが、攻撃が遅いため注意が必要です。斬撃波が遅いため、攻撃を当てるのが難しく、タイミングには慣れが必要です。満潮や海に近い場所での居合斬り(踏み込み)は水没しやすいので注意しましょう。

Rブラスターエリート

ブキ RブラスターエリートRブラスターエリート
ダメージ 150
DPS 225
射程 4.2
解説 ラピッドブラスターの長射程化モデルで、連射力が低く、インク消費量が多いです。バクダンは直撃2回で倒せます。ザコシャケ処理も火力があります。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラも可能なら率先して倒しましょう。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。ダイバー塗りは苦手です。

トライストリンガー

ブキ トライストリンガートライストリンガー
ダメージ フルチャージ:450
半チャージ:300
ノーチャージ:120
DPS フルチャージ:310
半チャージ:400
ノーチャージ:343
射程 フルチャージ:5.2
半チャージ:3.0
ノーチャージ:2.7
解説 射程が長い・フルチャの火力が高いため、オオモノ処理を担いたいブキです。バクダンはフルチャージでワンパンできます。タワーはジャンプして半チャ縦撃ちがおすすめです。ダイバーもノンチャで塗れます、遠くのダイバーを塗り支援する時は半チャで塗れます。とくに苦手なオオモノがいないため、オオモノを処理しやすいですが、遠くで倒しすぎないように注意が必要です。運びも苦手ではないため、高台に居座らずに納品することが重要です。コウモリはフルチャージ2発、テッキュウはフルチャージ3発で倒せます。ヘビ・テッパン本体・ナベブタなどのHP500のオオモノは、フルチャージ1発と2割チャージで倒せます(フルチャ2発でも倒せます)。ドスコイもフルチャージでワンパンできます。ザコシャケの群れには、1周チャージの爆風攻撃がおすすめです。満潮時には、射程が長いトライストリンガーは重要なオオモノ処理役です。満潮では、オオモノはリスキル推奨です(とくにヘビとタワー)。ザコシャケの回避が苦手でフルチャージが難しい場合などは、ハシラの上にのぼれば気にせず処理に集中できます(モグラやマルミサには注意してください)。ヒカリバエでは、キンシャケを狙う重要な仕事で、あらかじめ遠くにいるキンシャケにフルチャージを1発当てておけば、残りHP50になるのでコンテナ近くで倒しやすくなります。

総合火力(平均値:6.70点)

このブキ編成の総合火力は中程度です。

ヴァリアブルローラーはタテ振り300ダメージとヨコ振り200ダメージを使い分けて攻撃できますが、連射力は控えめです。

デンタルワイパーミントは近距離でのタメ斬りによって高い火力を出せ、オオモノシャケに対して強力です。

Rブラスターエリートは直撃150ダメージで、タワーやハシラへの対応力が高く、爆風で複数体を処理できます。

トライストリンガーはフルチャージによる高火力を持ち、遠距離からの処理に適しています。

塗りやすさ(平均値:6.75点)

塗り性能はやや高めです。ヴァリアブルローラーはタテ振りで道を作り、コロコロによる床塗りも可能です。デンタルワイパーミントはヨコ斬りで効率よく広範囲を塗れるため、周囲の足場確保に貢献します。Rブラスターエリートは連射性能が低めで壁塗りや塗り広げは苦手です。トライストリンガーはノーチャージでの広範囲塗りやフルチャージによる遠距離塗りが使い分けられます。

動きやすさ(平均値:6.25点)

動きやすさはやや低めです。ヴァリアブルローラーは中程度の機動力を持ち、コロコロを使いながら前進できますがインク管理が重要です。デンタルワイパーミントは、ヒト速も連射速度も遅いため慎重な立ち回りが求められます。Rブラスターエリートは連射速度の遅さにより動きが制限されがちで、安全な位置取りが重要になります。トライストリンガーはチャージが必要な点や機動力の低さから、位置取りとインク管理を重視した立ち回りが必要です。

対ザコシャケ(平均値:8.25点)

ザコシャケへの対応力は非常に高い構成です。ヴァリアブルローラーはヨコ振りやコロコロで複数体をまとめて処理できます。デンタルワイパーミントはヨコ斬りやタメ斬りで柔軟に対応でき、ドスコイもタメ斬りでワンパン可能です。Rブラスターエリートは爆風により離れた位置から複数体を安全に処理できます。トライストリンガーはフルチャージでドスコイを一撃処理でき、1周チャージでの爆風矢攻撃も有効です。

対タワー(平均値:6.50点)

タワーへの対応力はやや低いです。ヴァリアブルローラーはタワーに対して苦手で、他ブキのカバーが望ましいですが、状況によっては自ら対応が必要になります。デンタルワイパーミントは近距離で複数段をまとめて処理できるものの、遠距離対応は不向きで慣れも必要です。Rブラスターエリートは長射程と爆風によりタワーに非常に強く、安全に処理可能です。トライストリンガーは長射程を活かしてフルチャージで遠距離から攻撃でき、ジャンプ撃ちによる半チャージでの対応も効果的です。

対バクダン(平均値:7.25点)

バクダンへの対応はやや高めです。ヴァリアブルローラーはタテ振りで処理でき、命中精度を意識した立ち回りが必要です。デンタルワイパーミントは近接タメ斬りでワンパンや、タメ斬りとヨコ斬りの組み合わせが可能ですが、タイミングに慣れが必要です。Rブラスターエリートは直撃2発で確実に処理可能で、タイミングとエイムをしっかり合わせましょう。トライストリンガーはフルチャージ1発で処理できるため、積極的に狙いたいブキです。

対ハシラ(平均値:6.80点)

ハシラへの対応力は平均的です。ヴァリアブルローラーはのぼってヨコ振りで処理するのが基本です。デンタルワイパーミントはのぼってヨコ斬りで安全に処理でき、地上からの対応も可能です。Rブラスターエリートは長射程により離れた位置から安全に攻撃でき、非常に処理しやすいです。トライストリンガーはのぼってノーチャージ処理、半チャージでの遠距離削りが有効です。

使いやすさ(平均値:5.45点)

使いやすさは非常に低く、総じて操作の難しい編成です。ヴァリアブルローラーは生存力に課題があり、慣れがないとインク不足や被弾しやすくなります。デンタルワイパーミントはタメ斬りとヨコ斬りの使い分け、操作が難しいブキです。Rブラスターエリートは火力と長射程を持ちながらも、連射力の低さから操作難度が高く、正確なエイムと位置取りが必要です。トライストリンガーはフルチャージ運用が前提となるため、扱いに慣れていないと性能を発揮しづらく、射程を意識した判断が求められます。

ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。

ヒカリバエは、どんぴこではインクレール上で誘導しての処理が安定します。

どのブキもターゲットになった際にやられやすいため、切り替わりタイミングはいつも以上に意識して、安全な位置取り、回避用にこまめに壁を塗っておくなど考えながら行動していきましょう。

グリルはスタン・処理は行いやすいですが、納品に難しさがあります。機動力に欠ける編成のため、状況が追い付かない場合は早めにスペシャルを使用しましょう。

今回は、どんぴこの難しめのシフトです。使いこなせば、射程・火力をいかした立ち回りが強みですが、慣れない内は操作が難しく感じるでしょう。ステージはどんぴこで簡単なので、ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,