第619回「7/8(火) 1:00 – 7/9 17:00アラマキ砦」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/8(火) 1:00 – 7/9 17:00 |
---|
7/8(火) 1:00 – 7/9 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
アラマキ砦 タツ |
ガエンFF バケットスロッシャー ノヴァブラスター フルイドV |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「アラマキ砦」で、カンスト難易度は「中程度」です。
ブキ編成評価について、総合火力はやや控えめですが、ザコシャケ処理や特定のオオモノに対する対応力がしっかりと備わっている構成です。
特にタワーやハシラへの対応力が高いため、これらの出現時には迅速な対応が可能です。誰かひとりに任せるのではなく、全員が処理の意識を持つことで、安定感が大きく向上します。
一方で、使いやすさの低いブキが多く、扱いに熟練を要するブキが目立つため、序盤の立ち上がりやミスのカバーには注意が必要です。フルイドVは独特な射撃挙動に慣れていないと難しく感じられることもあるでしょう。安全な位置取りとインク管理を意識することで、安定した立ち回りがしやすくなります。
また、バクダンの対応にはややバラつきがあるため、処理タイミングを逃すと納品が遅れがちになります。
今回のアラマキ砦は納品が難しく、寄せの判断やオオモノの誘導が重要な地形です。難易度はやや感じるものの、カンストは十分に達成可能です。立ち回りの正確さとブキの特性を把握した判断が求められるシフトと言えるでしょう。
- 納品不足警報
総合火力が低い編成のため、コンテナ周辺が混雑しやすく納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノ・ザコシャケがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- ガエンFF: 通常の立ち撃ちは長射程で低火力ですが、スライド後は短射程で高火力になります。タワー・ハシラの処理を優先しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- バケットスロッシャー: ザコシャケ処理には優れていますが、総合火力は低めです。ハシラ処理には強いので、出現したらすぐに対応しましょう。納品重視の立ち回りがおすすめです。
- ノヴァブラスター: オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。タワー・ハシラを優先しながら、ザコ処理、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- フルイドV: 1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に攻撃できます。タワーやハシラの処理を優先しながら、射程を活かした位置取りが重要です。合間に納品することも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- フルイドV
フルチャージ:379
1周チャージ:436
ノーチャージ:625
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
ガエンFF
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | スライド後:40 スライド前:40 |
DPS | スライド後:600 スライド前:300 |
射程 | スライド後:2.7 スライド前:3.0 |
解説 | 通常の立ち撃ちは、長射程・低火力のマニューバーです。スライドすると連射数があがり、短射程・高火力の攻撃ができますが、スライドは1回までしかできないです。また、スライド時のインク消費量が多い(10%)ため、高HPのオオモノを倒したい時などピンポイントでの使用がおすすめです。コンテナ近くに来たコウモリなど、スライドを使用して高火力射撃により迅速に倒すことができます。スライド幅は1.4と大きいため、スライドした時に落ちてしまわないように位置取りには注意しましょう。 |
バケットスロッシャー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 140 |
DPS | 290 |
射程 | 3.1 |
解説 | ザコシャケには、上から被せるように撃つ(かぶせ撃ち)ことで、まとめてダメージを与えられるブキです。ハシラは近づく必要はありますが地上から処理可能です、ハシラの側面を塗るのは得意です。火力が低いため、オオモノ処理にはやや時間がかかります。テッパンやテッキュウの処理は9発必要で、インクを半分消費してしまいます。タワーには7発かかります。18発しか撃てないので、約半分のインクが必要ということになります。帰りの分のインクもよく考えてデスしないように処理することが重要です。インク全部で、18発しか撃てません。ボムを投げた場後は、残り5発となる点も覚えておきましょう。射撃後硬直、射撃中ヒト速(0.4)の鈍足のため、急な回避や自衛は苦手です。中間塗りが弱く、先端の塗りは広い特徴があるので、足元を塗る時は真下に撃つと足元を確保できます。ダイバー塗りは、先端塗りの広さを意識して塗りましょう。 |
ノヴァブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 200 |
DPS | 300 |
射程 | 2.2 |
解説 | オオモノ処理も近づけば強く、機動性も高いため納品も得意です。火力と連射速度に優れており、ブラスターの中では強い方ですが射程はあまりありません。火力と爆風、連射の速さによりザコシャケは処理しやすいです。ダイバー塗りは慣れれば簡単に塗れます。タワーを率先して倒すことが重要です。ハシラは下からも可能ですが、近づいてジャンプ撃ちする必要があります。タイミングよく撃てば、バクダンもコウモリも1ターンキルを狙えます。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。モグラに気づかずにむやみに撃っていると、硬直時にモグラにやられてしまうので注意しましょう。 |
フルイドV
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600(120×5) 1周チャージ:400(80×5) ノーチャージ:250(50×5) |
DPS | フルチャージ:379 1周チャージ:436 ノーチャージ:625 |
射程 | フルチャージ:4.8 1周チャージ:3.2 ノーチャージ:2.0 |
解説 | 5方向にインクショットを放つ強力なストリンガー。1周チャージで収束し、フルチャージすると広範囲に拡散する特性を持っています。基本的に、ノーチャージを使うのがおすすめで、1周チャージはバクダン用、フルチャージは遠くのタワー用と覚えるのが簡単です!1周チャージになる瞬間にタイミング良く撃つことで、バクダンをワンパンできますが慣れが必要です。高火力で使いやすいノーチャージを活用しましょう。テッキュウもノーチャージ5回で倒せます。コウモリはノーチャージ4回で倒せます。ナベブタ・テッパン・ヘビはノーチャージ2回で倒せます。ハシラはノーチャージ4回で倒せます。タワーは、ノーチャージ(ジャンプ撃ち)4回または、フルチャージ(ジャンプ撃ち)2回で倒せます。オオモノ処理だけでなく、ノンチャ連打で、塗りやザコシャケ処理も得意です。フルチャージは、遠くのオオモノや余裕がある時など応用が可能です。また、その都度最適な半チャ~フルチャなどを織り交ぜて使うことで、無駄なく総合的にダメージを与えることができます。 |
総合火力(平均値:6.55点)
このブキ編成の総合火力はやや低めです。
ガエンFFはスライド後にDPS600を発揮し、単体への火力が高く、対オオモノシャケへの対応に優れています。
バケットスロッシャーはDPS290と控えめですが、範囲攻撃によって複数体をまとめて処理できます。
ノヴァブラスターは爆風による高火力と連射力を兼ね備えており、近接戦に強い性能です。
フルイドVはノーチャージでDPS625を出せる高火力ブキで、多くのオオモノを素早く処理できます。
塗りやすさ(平均値:7.25点)
塗り性能は全体的にやや高めです。ガエンFFはまばらながらも連射によりある程度塗れます。バケットスロッシャーは中間塗りは弱いものの、広範囲を一気に塗ることができ、壁塗りにも適しています。ノヴァブラスターは爆風によって広範囲をカバーでき、コンテナ周りの塗りに貢献できます。フルイドVはノーチャージで近距離を、フルチャージで遠距離を塗れるため、状況に応じた塗りが可能です。
動きやすさ(平均値:6.75点)
この編成の動きやすさは平均的です。ガエンFFはスライド1回のみで硬直もあり、動きながらの攻撃にはやや制限があります。バケットスロッシャーは射撃硬直とヒト速の遅さから、小回りの効いた行動はしにくくなっています。ノヴァブラスターは比較的軽量で移動がしやすいブキです。フルイドVは射撃の合間のインターバルやチャージ操作によりやや重さがありますが、遠距離攻撃で立ち回りの幅を持たせることができます。
対ザコシャケ(平均値:7.75点)
ザコシャケ処理性能は高めの編成です。ガエンFFはスライド後の連射でザコシャケを素早く処理可能です。バケットスロッシャーはかぶせ撃ちによって群れに対して有効にダメージを与えられます。ノヴァブラスターは爆風による範囲処理に優れており、群れの一掃が得意です。フルイドVもノーチャージ連打により近接処理、チャージ矢の攻撃ができ、ザコの群れにも対応力があります。
対タワー(平均値:7.35点)
タワーへの対応力はやや高めです。ガエンFFは立ち撃ちでも処理可能で、スライド後の連射によって素早く処理できます。バケットスロッシャーは手数が多く処理に時間がかかるためやや苦手です。ノヴァブラスターは爆風で鍋を同時に巻き込めるため、効率良く処理できます。フルイドVは近距離でノンチャ処理、フルチャージで遠距離から鍋を狙え、安全な処理が可能です。
対バクダン(平均値:6.50点)
この編成のバクダン処理能力はやや低いです。ガエンFFは立ち撃ちで1ターンキルはシビアで、余裕があればスライド撃ちで攻撃したいです。バケットスロッシャーは3発で倒せます。ノヴァブラスターは接近して2発当てることで処理が可能です。フルイドVは1周チャージによって、タイミングよく撃つことでワンパンが可能です。
対ハシラ(平均値:8.75点)
ハシラ処理は安定して対応できる構成です。ガエンFFは立ち撃ちで処理でき、地上からでも倒しやすいです。バケットスロッシャーは、地上から右側を狙ってまとめて攻撃できます。ノヴァブラスターは爆風を活かして倒しやすいです。フルイドVはノーチャージやフルチャージで遠くから狙うことができ、遠距離からも対応可能です。
使いやすさ(平均値:6.25点)
使いやすさは平均より低めです。ガエンFFはスライドを活かす必要があり、操作に慣れていないと火力を出しにくい場面があります。バケットスロッシャーは硬直やインク管理、複数体処理のバランスを取るのが難しく、上級者向けの一面があります。ノヴァブラスターは近距離処理に強く、初心者さんでも火力を出しやすい一方で、足元のモグラなど回避に注意が必要な場面もあります。フルイドVはチャージの使い分けに技術が求められ、慣れれば万能な性能を発揮できますが、初心者にはやや難しいブキといえるでしょう。
ヒカリバエ・グリルは難しい編成です。
ヒカリバエは、ノヴァ・バケスロの範囲攻撃をいかして、まとまったシャケを積極的に処理していきたいです。
ガエンは構え撃ちで火力支援できますが、連続スライドができないため使いどころを見極める必要があり難易度は高いです。無難に立ち撃ちで攻撃しながら納品していくのがおすすめです。
フルイドはノンチャの火力が高く、近接戦ではノンチャで対応しましょう。単独ではかかえきれないため無理は禁物で、押し寄せた際は壁や段差を利用しましょう。
グリルは、スタンさせるのが少し遅れる状況もありそうです。近くのコジャケも処理しながら、グリルの弱点を狙いましょう。
フルイドはスタン前は、フルチャや1周チャージで狙い撃つのがおすすめで、スタン後はノンチャ連打で攻撃しましょう。
今回はアラマキのクセがある編成ですね!
操作やインク管理、タイミングが難しい場面もありますが、タワー・ハシラ・ザコシャケに対応可能な点は強みです。
慣れていないと火力を出しにくいブキが多いため、丁寧な立ち回りを心がけましょう。
熟練度が高い場合は、カンストを十分目指せる編成といえます。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る