第618回「7/6(日) 9:00 – 7/8 1:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/6(日) 9:00 – 7/8 1:00 |
---|
7/6(日) 9:00 – 7/8 1:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム ヨコヅナ |
カーボンローラー デンタルワイパーミント 24式張替傘・甲 ジェットスイーパー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所は「シェケナダム」で、カンスト難易度は「難しい」です。
ブキ編成評価について、総合火力はやや低めで、一撃の重さやDPSに頼りにくい構成となっています。とくに火力面で不安があり、オオモノの処理が遅れやすい可能性があります。
一方で、動きやすさや対ハシラの対応力は高めで、機動力を活かして納品やサポートに回る立ち回りが有効です。
対バクダン・対タワーの平均値もやや低いため、優先的に処理したいです。とくにタワーは見逃すと不利な状況になりやすいため、積極的に処理しましょう。
この編成では火力不足から終盤にオオモノやザコシャケがあふれやすく、序盤から納品数を意識した動きが重要になります。また、和傘やデンタルのインク管理も難易度が高いため、丁寧な位置取りとスムーズな連携が重要になります。
失敗のリスクはあるものの、構成に適した強みと連携を意識すれば、カンストも十分に狙える編成です。反面、無理に1人で背負い込むと全体が崩れる可能性もあるため、視野を広く持つことがとても大切になります。
- 納品不足警報
総合火力が低い編成のため、コンテナ周辺が混雑しやすく納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノ・ザコシャケがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。 - バクダン注意報
ブキの使いこなしが必要なブキを含むため、熟練度が低い場合は平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- カーボンローラー: 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。タワー・ハシラも機動性を活かして処理できます。ザコシャケにこまめにダメージを与えながら、納品重視の立ち回りを心掛けましょう。
- デンタルワイパーミント: 近接タメ斬り・ヨコ斬りが強力で、ザコシャケ処理に非常に優れています。使いやすさがやや低いので、慣れが必要です。コンテナ周辺のオオモノ・ザコシャケの処理など、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- 24式張替傘・甲: 処理と納品の両方をそつなくこなせますが、動きにくいので生存も意識して、納品重視の立ち回りがおすすめです。傘のパージをこまめに活用するのがおすすめですが、インク消費には注意しましょう。
- ジェットスイーパー: 非常に長い射程を生かし、安全な位置からオオモノを処理できます。動きやすさに若干の難があり、ザコシャケが多い時は距離をとるなどして位置取りに注意しましょう。タワー・ハシラを優先的に処理しながら、納品も重視しつつ立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- デンタルワイパーミント(DPS 近接タメ斬り:514)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
カーボンローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:160 ヨコ振り:160 轢き:70 |
DPS | タテ振り:229 ヨコ振り:309 轢き:525 |
射程 | タテ振り:2.7 ヨコ振り:1.7 |
解説 | 火力は低めですが、軽くて動きやすいローラーです。コジャケはコロコロするのが基本です。それ以外はヨコ振りがおすすめです。タワーもヨコ振りのバシャバシャで倒せます。オオモノ処理は、火力不足を感じるので、納品重視で立ち回るのもあり。テッキュウやコウモリなど、HPが高いオオモノは苦手です。バクダンは平地では苦手なので、段差や高台を利用してヨコ振りで倒しましょう。タテ振りは、コウモリの雨弾や遠くのバクダンのHP削り、前方向の移動の際の床塗りなどに活用しましょう。グリルでは必ずコジャケ処理をしましょう。ヒカリバエでは低速ローラーできますが、攻撃範囲が狭いことによるとりこぼしと後ろへ押されることが多いため、前方向へスティックをいつでも倒せるようにしたり、落とされないように方向転換を上手く操作するのにコツがいります。コロコロ(轢き)は、ノックバックが生じるので、満潮でのノックバックに注意しましょう!海を背にして、テッパンやコウモリなど攻撃すると、反動(ノックバック)で後ろに下がって、海に落ちてしまいます。 |
デンタルワイパーミント
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:450(斬撃200+刀身250) タメ斬り:200 近接ヨコ斬り:180(斬撃120+刀身60) ヨコ斬り:120 装弾数:ヨコ斬り40、タメ斬り14 |
DPS | 近接タメ斬り:514 タメ斬り:224 近接ヨコ斬り:380 ヨコ斬り:249 |
射程 | 近接タメ斬り:1.2 タメ斬り:3.4 近接ヨコ斬り:0.9 ヨコ斬り:3.2 |
解説 | ヨコ方向に振る高火力のワイパー。基本はヨコ斬りで、オオモノ処理やドスコイにはタメ斬りがおすすめです。ジムワイパーに比べヨコ斬りの射程が短い・射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。タワーは少し苦手、遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。ハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理するのがおすすめですが慣れが必要です。ハシラはのぼってヨコ斬りで処理するのが安全です。ヘビ・ナベブタ・テッパンは、近接タメ斬り+ヨコ斬りで倒せます。バクダンは、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できます。テッキュウは、近接タメ斬り3発もしくは近接タメ斬り2発+近接ヨコ斬り2発で倒せます。コウモリは、近接タメ斬り2発で倒せます。塗り性能が良く、中間塗りも途切れなく幅広く塗れ、壁塗りも得意です。タメ斬りは、オオモノ処理で活用できますが、攻撃が遅いため注意が必要です。斬撃波が遅いため、攻撃を当てるのが難しく、タイミングには慣れが必要です。満潮や海に近い場所での居合斬り(踏み込み)は水没しやすいので注意しましょう。 |
24式張替傘・甲
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 210(傘:100) |
DPS | 360 |
射程 | 3.0(傘:5.0) |
解説 | 通称「和傘」、低耐久・復活の早い傘と高密度のため攻撃範囲が狭い分エイムが求められるブキ。壁塗りは苦手で、塗り性能はそこまで良くないですが、射程ギリギリの距離からなら広範囲に壁塗りが可能です。メイン射撃は、高密度であまり拡散しないので、射程を活かした攻撃が可能となっています。パージした傘について、移動距離はライン5本分。耐久性が低いかわりに復活が早く、約2.3秒で次のパージが可能です。射撃の際は、すぐにパージされてしまう特徴があります。バクダンは2発で倒せます。ハシラは苦手で、地上からでものぼっても処理に時間がかかります。ダイバー塗りは苦手です。オオモノ処理は、傘を直接ぶつけるコンボ技も効率が良いです。近距離戦など、ヘビ・ナベブタ・テッパン本体には、射撃+傘+射撃のコンボがおすすめ! ※傘のパージのインク消費量:15% |
ジェットスイーパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 40 |
DPS | 300 |
射程 | 4.5 |
解説 | 射程がかなり長く遠くからタワー、地面からハシラを狙うなど射程を活かしたいブキです。火力も射程のわりにはあり、そこそこ強いといえます。重めのシューターなので動きにくい点に注意が必要です。タワーとハシラ最強武器の一つなので、必ずタワーとハシラは率先して倒すようにしましょう。とくに、満潮ではハシラからハシラの処理が可能です。満潮時のヘビのリスキルも必須です。とにかくDPSは高くないので、長射程を活かして、オオモノが出現した時に少し攻撃してHPを事前に削っておくことが重要です。また、射程が長いため、安全な場所からテッキュウも攻撃できます。DPSは高くないですが、タワーとハシラが出ていないなら、テッキュウも優先度が高いので攻撃しましょう。ただし、発射台の金イクラを送る場合はザコシャケがあふれているかどうかの確認をしてください。ジェッスイはザコシャケが苦手なので、ザコシャケがあふれていると対処できないです。余裕があれば、コンテナ付近にいる時はコウモリの雨弾を撃ち落とすと味方のデスが減ります。 |
総合火力(平均値:6.50点)
このブキ編成の総合火力はやや低めです。
カーボンローラーはDPSこそ低めなものの、連射性と範囲攻撃でカバーできます。
デンタルワイパーミントは近接タメ斬りで高いダメージを出せるため、特にオオモノ・ザコシャケへの処理に優れています。
24式張替傘・甲は素早いパージや、一撃の火力は高めで安定した火力が出せます。
ジェットスイーパーはDPS300と控えめながら、非常に長い射程で安定した攻撃が可能です。
塗りやすさ(平均値:7.25点)
この編成の塗り性能はやや高めです。カーボンローラーは連射力と機動性を活かして素早く床を塗ることができます。デンタルワイパーミントはヨコ斬りの範囲が広く、足場確保しやすいです。24式張替傘・甲はやや苦手な壁塗り以外では射程を活かして塗り広げることができます。ジェットスイーパーは長射程を活かして安全な位置からの塗りが可能です。
動きやすさ(平均値:7.50点)
動きやすさは全体として高めの構成です。カーボンローラーは素早い移動が可能で、混雑時でも柔軟に対応できます。デンタルワイパーミントは射撃中の移動速度や連射性能にやや難があるものの、居合斬りの操作は難しいです。24式張替傘・甲は傘の展開による生存力を確保しながら慎重な立ち回りが求められます。ジェットスイーパーは射程により安全な立ち回りができるため、前線への無理な接近を避けて動けます。
対ザコシャケ(平均値:7.25点)
ザコシャケへの対応力はやや高めです。カーボンローラーはヨコ振りによって複数体をまとめて処理できます。デンタルワイパーミントはヨコ斬りとタメ斬りを使い分けることで、柔軟に対応できます。24式張替傘・甲はパージや接触ダメージを活かして安全に処理可能です。ジェットスイーパーは射程の長さで安全にザコを削ることができますが、密集時の対応には注意が必要です。
対タワー(平均値:6.50点)
タワーへの対応力はやや低めの編成です。カーボンローラーは、ヨコ振り連打で対処可能です。デンタルワイパーミントは複数段をまとめて攻撃できる近距離接近戦が可能で、遠くからの斬撃処理は手数が必要です。24式張替傘・甲はパージによる複数鍋への攻撃が可能で、組み合わせることで素早く処理可能です。ジェットスイーパーは非常に長い射程を活かし、安全な場所から確実にタワーを処理できます。
対バクダン(平均値:6.50点)
このブキ編成のバクダン処理力はやや低めです。カーボンローラーは段差や高台を活用してのタテ振り2発で対応できます。デンタルワイパーミントは近接タメ斬りやヨコ斬りをタイミングよく当てる必要があり、やや技術が必要です。24式張替傘・甲は2発で処理可能なため比較的扱いやすいです。ジェットスイーパーは長射程を活かして、安全に距離を取って処理可能ですが、確実に当てる必要があります。
対ハシラ(平均値:7.50点)
ハシラへの対応力は高めです。カーボンローラーはのぼってヨコ振りで簡単に対応できます。デンタルワイパーミントはのぼってヨコ斬り、あるいは地上から攻撃する方法も有効です。24式張替傘・甲はやや時間がかかりますが、のぼって右回転しながら狙うと確実に処理できます。ジェットスイーパーは長射程によって、遠くからからハシラを狙うことができ、安全に処理できます。
使いやすさ(平均値:6.75点)
使いやすさはやや低めです。カーボンローラーは直感的で初心者にも扱いやすい一方で、接近戦が多く被弾リスクが高いです。デンタルワイパーミントはタメ斬りとヨコ斬りの使い分け、インク管理や動きにくさにより、やや習熟が必要です。24式張替傘・甲はパージや傘操作に慣れることで安定した動きが可能ですが、判断力と操作精度が求められます。ジェットスイーパーは射程の長さで安全に戦える分、初心者でも扱いやすいですが、DPSの低さを補う立ち回りが必要です。
ヒカリバエは中程度の編成です。
カーボンは低速ローラー、和傘はこまめにパージしましょう。総合的に火力が不足しやすく、押し寄せた際はやられないように壁や後ろの段差に飛び移るなど工夫が必要です。
グリルは少し簡単な編成です。
カーボンはコジャケ処理、他のブキはグリルの弱点を狙いましょう。
今回は、ダムの難しい編成ですね。クセがあるブキや、操作によって火力を出しにくいブキが多いため、熟練度によって難易度に差が出そうです。
とはいえ、大きな弱みはないため、熟練度が高い場合はカンストも狙える編成です。ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る