第410回「7/23(火) 17:00 – 7/25 9:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/23(火) 17:00 – 7/25 9:00 |
---|
7/23(火) 17:00 – 7/25 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム ヨコヅナ |
ワイドローラー H3リールガン クラッシュブラスター トライストリンガー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- 納品不足警報
- タワー警報
- カタパッド警報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「大雨」、固定予報は「小雨」となるでしょう。
今回の場所はシェケナダムで、難しい編成です。ブキ編成評価について、総合火力はやや低めで、特に対タワーと対バクダンの能力が低いブキを含むため、オオモノの処理が遅れがちになる点に注意が必要です。対ハシラの平均値は比較的高いですが、塗りやすさと動きやすさが平均的で総合的にブキの性能を活かしにくい編成です。また、複数のタワーや満潮が難しく、困難な状況が予想されます。
オオモノであふれてしまうと、立て直しが難しいので、間引きも意識するのがおすすめです。複数のヘビが交差して崩壊することも多いので、ダムのヘビは最初の1匹以外は早めに倒してしまってもいいです。ただし金イクラが足りない時は寄せることも大事です。
今回は満潮でスペシャルを複数使わないとクリアできない状況も予想されます。満潮や混雑時など、きついと感じたら、スペシャルを使ったり処理を優先したりして、あふれたオオモノとザコシャケの数を減らしましょう。
- 納品不足警報
クセがある・動きにくい・使いにくいブキを含む編成のため、納品不足が生じやすいです。早め早めの納品をしましょう。オオモノがあふれてしまうと後からまとめて納品できない状況が予想されます。 - タワー警報
タワーに近づく必要がある・処理に時間がかかるブキを含むため、複数のタワーを対応しきれない状況が予想されます。タワーを放置すると回避しにくいブキを含むので狙われた際も注意が必要です。 - カタパッド警報
マルミサを回避しにくくデスしやすいブキを含むため、カタパッドを優先的に処理する必要があります。2体同時に出現して、自分しか対応できていない場合はスペシャルをきりましょう。
支給ブキについて
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックについて記述していますが、今回の編成で特に重要なポイントについてまとめました。
- ワイドローラー:コンテナ周辺や中央でハシラを優先して処理しながら、納品重視の立ち回りがおすすめです。縦振りの射程が長いため、移動時に活用したり、遠めの敵を処理するのが有効です。タワーは苦手なのでボムでの処理も安全です、インク管理に注意しましょう。
- H3リールガン:火力はありますが硬直があり、使いにくい連打シューターです。射程の長さを活かして、タワー・ハシラ・バクダンを率先して処理しましょう。インク管理に注意しつつ、安全な位置取りを心掛けましょう。
- クラッシュブラスター:火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。
- トライストリンガー:射程が長く、フルチャージの火力が高いため、オオモノ処理を担いたいブキです。バクダンはフルチャージで処理し、他のオオモノシャケも安全な位置から狙い撃ちしましょう。動きやすさが若干劣るため、安全な位置取りを意識してください。オオモノがあふれている時は、ヘビなどオオモノを間引くことも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- H3リールガン(DPS 394)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
ワイドローラー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | タテ振り:160 ヨコ振り:150 コロコロ(轢き):100 |
DPS | タテ振り:213 ヨコ振り:231 コロコロ(轢き):750 |
射程 | タテ振り:3.7 ヨコ振り:2.3 |
解説 | 塗り性能が高く、動きやすいローラーです。縦振りの射程が長いため、移動時に活用したり、遠めの敵にダメージを与えたりできます。ダイバー塗りは得意です。ハシラは、タテ振りで側面を塗ってのぼってヨコ振りで処理しましょう。どうしても下からハシラを処理する場合は、右側を狙ってタテ振りでも倒せます(ヨコ振りジャンプも可能ですが熟練度がいります)。中シャケとコジャケはコロコロしそれ以外はヨコ振りで対処しましょう。特にザコシャケは横から複数体に当てれば効率よく処理できます。バクダンを縦振りで倒すのはかなり難しいです。コロコロの範囲が広く、ノックバックが生じやすいため、水没には注意しましょう。インク満タンから12回しか振り攻撃ができないため、4回振るとボムが投げられなくなる点に注意。ボムを1個投げると、3回しか振り攻撃できない点に注意。タワーはヨコ振りでの処理もできますが、ボムを2個投げて、タテ振りでの処理が安全な場所から確実です。 |
H3リールガン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 70(1トリガー:210) |
DPS | 394 |
射程 | 3.4 |
解説 | 火力はありますが硬直があり、使いにくい連打シューター。射撃の際にジャイロを振ることで散らして撃つことが可能ですが慣れが必要です。射程の長さを活かして、タワーとバクダンは率先して倒しましょう。バクダンは2トリガーで倒せます。射程があるので地上から上手くやればハシラも処理しやすいですが、のぼって倒すのが安全です。ドスコイは2トリガーで倒せます。クセの強いシューターなので、落ち着いてエイムを合わせましょう。単独行動が苦手なので、仲間と一緒に立ち回るのがおすすめです。モグラを避けるのが難しいので、通常よりも音に注意してください。インク消費・塗りの弱さ・足元のコジャケ・モグラ・マルミサには注意しましょう。 |
クラッシュブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 直撃:85 爆風:50 |
DPS | 255 |
射程 | 2.7 |
解説 | 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。 |
トライストリンガー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:450 半チャージ:300 ノーチャージ:120 |
DPS | フルチャージ:310 半チャージ:400 ノーチャージ:343 |
射程 | フルチャージ:5.2 半チャージ:3.0 ノーチャージ:2.7 |
解説 | 射程が長い・フルチャの火力が高いため、オオモノ処理を担いたいブキです。バクダンはフルチャージでワンパンできます。タワーはジャンプして半チャ縦撃ちがおすすめです。ダイバーもノンチャで塗れます、遠くのダイバーを塗り支援する時は半チャで塗れます。とくに苦手なオオモノがいないため、オオモノを処理しやすいですが、遠くで倒しすぎないように注意が必要です。運びも苦手ではないため、高台に居座らずに納品することが重要です。コウモリはフルチャージ2発、テッキュウはフルチャージ3発で倒せます。ヘビ・テッパン本体・ナベブタなどのHP500のオオモノは、フルチャージ1発と2割チャージで倒せます(フルチャ2発でも倒せます)。ドスコイもフルチャージでワンパンできます。ザコシャケの群れには、1周チャージの爆風攻撃がおすすめです。満潮時には、射程が長いトライストリンガーは重要なオオモノ処理役です。満潮では、オオモノはリスキル推奨です(とくにヘビとタワー)。ザコシャケの回避が苦手でフルチャージが難しい場合などは、ハシラの上にのぼれば気にせず処理に集中できます(モグラやマルミサには注意してください)。ヒカリバエでは、キンシャケを狙う重要な仕事で、あらかじめ遠くにいるキンシャケにフルチャージを1発当てておけば、残りHP50になるのでコンテナ近くで倒しやすくなります。 |
総合火力(平均値:5.75点)
このブキ編成の総合火力はやや低めです。
ワイドローラーはザコシャケ処理、タテ振りでバクダン、コロコロでダイバー塗りなど、振り分けることで効率よく処理できます。
H3リールガンは1トリガーで210の高いダメージを出せるため、総合火力に貢献しています。
クラッシュブラスターは連射力が高いものの、1発の火力が低いため、複数のシャケを狙い撃ちましょう。
トライストリンガーもフルチャージ時に高いダメージを与えることができます。基本はフルチャでオオモノを処理しましょう。
塗りやすさ(平均値:6.75点)
このブキ編成の塗りやすさは平均的です。ワイドローラーは広範囲を素早く塗ることができ、塗り性能が非常に高いです。クラッシュブラスターは塗り性能が低めですが、連射力を活かしてカバーできます。H3リールガンは連打が必要ですが、インク管理を注意すれば一定の塗り性能を発揮します。トライストリンガーも塗り性能はそこそこで、ノーチャージで塗れます。
動きやすさ(平均値:6.75点)
動きやすさの面では、クラッシュブラスターとワイドローラーがバランスよく動けるブキです。クラッシュブラスターは軽量で機動性が高く、連射力を活かして素早く移動しながら戦うことができます。ワイドローラーは広範囲をカバーしながら移動できるため、機動力を活かした立ち回りが可能です。H3リールガンは硬直があるため動きにくさがありますが、射程を活かして安全な位置取りを意識しましょう。トライストリンガーも機動力が若干劣るため、位置取りを工夫する必要があります。
対ザコシャケ(平均値:7.50点)
この編成はザコシャケに対する対応力が比較的高いです。ワイドローラーは広範囲を一気に攻撃でき、ザコシャケを効率的に処理できます。クラッシュブラスターも連射力と爆風を活かしてザコシャケの群れを素早く倒せます。H3リールガンはドスコイは2トリガーで処理することができますが、硬直があるため動きには注意が必要です。トライストリンガーはドスコイもフルチャージでワンパンできます。ザコシャケの群れには、1周チャージの爆風攻撃がおすすめです。
対タワー(平均値:6.50点)
対タワーに関してはクラッシュブラスターが非常に強力です。連射力を活かして素早くタワーを倒すことができます。H3リールガンは射程を活かしてタワーを遠距離から狙うことができますが、硬直に注意が必要です。トライストリンガーは長射程を活かしてタワーを狙うことができますが、フルチャージの時間がかかるため、タイミングを見計らって攻撃する必要があります。ワイドローラーはタワーに対して苦手であり、他のブキに頼りたいです。タワーはヨコ振りでの処理もできますが、ボムを2個投げて、タテ振りでの処理が安全な場所から確実です。
対バクダン(平均値:6.00点)
対バクダンの性能は平均的です。トライストリンガーはフルチャージでバクダンを確実に倒せるため、非常に有効です。H3リールガンも2トリガーでバクダンを素早く処理できます。クラッシュブラスターは連射力が高いものの、バクダンの処理には直撃4発必要で難しめです。ワイドローラーはタテ振り2で倒せます。
対ハシラ(平均値:7.25点)
対ハシラに対してはクラッシュブラスターが非常に強力です。連射力を活かして素早くハシラを倒すことができます。トライストリンガーも半チャなど活用して遠距離からでもハシラを狙うことができるため、有効です。H3リールガンは射程を活かしてハシラを狙うことができますが、硬直に注意が必要です、上を向いたときの足元のモグラには十分に注意してください。ワイドローラーはハシラはのぼってヨコ振りがおすすめです。
使いやすさ(平均値:6.00点)
使いやすさの面ではクラッシュブラスターが比較的使いやすいブキです。連射力が高く、扱いやすいです。ワイドローラーも塗り性能が高く、動きやすいですが、タテ振りやインク管理が難しいです。H3リールガンは硬直があり、連打が必要なため使いにくさがありますが、慣れれば高火力を発揮できます。トライストリンガーはチャージが必要なため、扱いが難しいですが、遠距離からの処理に適しています。
今回の編成では、クセつよブキのダムなので難易度は高めです。とくに満潮が難しいので、処理重視に立ち回ったり、カタパッドが出たらスペシャルを使ったりすると野良ではクリア率が上がるでしょう。満潮の金網側のデスカタパ・デスタワーが出たらすぐにスペシャルを使うのがおすすめです。
通常潮では、桟橋のタワーに注意が必要です。クラブラ以外は熟練度が高くないと、メインでの処理は難しいです。他のブキは、タワーだけならメインで対応できますが、オオモノやザコシャケがいて不安な場合は、タワー1本でもスペシャルを使うのがおすすめです。とくにワイドローラーで、桟橋のタワーを処理する場合は、インク不足にも注意して下さい。桟橋のタワーは、帰りがきつくデスしてしまう方も多いので、もし桟橋のタワーに向かっているメンバーがテッパンやヘビのタゲ中だった場合などは、タゲをとったり処理したりしてサポートしましょう。
大雨のダムですが、難易度が高いので腕試しにおすすめです!ブキの使いこなしと視野を広く持つことが重要です。それでは、良きバイトを
!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る