第572回「4/20(日) 17:00 – 4/22 9:00トキシラズいぶし工房」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 4/20(日) 17:00 – 4/22 9:00 |
---|
4/20(日) 17:00 – 4/22 9:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
トキシラズいぶし工房 ヨコヅナ |
スプラマニューバー ドライブワイパー パラシェルター リッター4K |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- ハシラ注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「薄曇り」、固定予報は「曇時々晴」となるでしょう。
今回の場所は「トキシラズいぶし工房」で、カンスト難易度は「少し簡単」です。
このブキ編成は、火力・塗り・ザコ処理すべてにおいて高い性能を持ち、非常にバランスの取れた構成です。特に総合火力と塗りやすさの両面が高水準で、オオモノ処理と足場確保を同時にこなせる点が魅力です。スプラマニューバーとドライブワイパーは機動力にも優れており、納品や味方のサポートにも回りやすい動きができます。
一方で、動きやすさにやや難のあるリッター4Kや、ハシラの地上処理に不安のあるブキが含まれており、油断すると対応が遅れがちになる場面もあります。特にハシラ処理が少し低めで、長引くと危険な状況に陥りやすいため、出現したら優先して処理に向かう意識が大切です。
リッター4Kは高いバクダン処理能力と一撃の火力を持っていますが、機動性が低くカバー範囲が限定されるため、安全な位置取りと味方との連携が不可欠です。
総じて、個々の性能が高く、動きやすさとハシラ対応の弱さを意識して連携を強めれば、非常に安定感のある立ち回りが可能です。今回はカンストも狙いやすいタイミングといえるでしょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
-
スプラマニューバー: 塗りやすさと動きやすさが高く、対ザコシャケにも強いです。スライドを駆使して敵の攻撃を回避しつつ、積極的に納品とオオモノの処理を行いましょう。
-
ドライブワイパー: 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで対処し、とくにタワーは最優先で処理することが重要です。遠征先でのザコシャケ処理も得意なので、積極的にタワー処理、テッキュウも素早く処理して金イクラを迅速に送りましょう。
-
パラシェルター: 傘を使った防御が可能で、オオモノ・ザコシャケシャケ処理と納品の両方をそつなくこなせます。納品重視の立ち回りがおすすめです。
-
リッター4K: 遠距離からのオオモノシャケの処理に優れていますが、動きが遅いので位置取りに注意しましょう。チーム全体の火力上げのためにも、できるだけフルチャージを活用し、オオモノの寄せと処理をバランスよく行うことが重要です。フルチャージできないほどオオモノやザコシャケがあふれてしまう前にスペシャルを使うことも重要です。コンテナ周辺に寄ってきたオオモノの優先度をしっかり考えて処理しましょう。合間に納品も行うことも重要です。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- ドライブワイパー(DPS 近接タメ斬り:542)
- スプラマニューバー(DPS スライド前:360、スライド後:450)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】ヨコヅナの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のヨコヅナの倒し方!ヨコヅナが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のヨコヅナの体力や倒し方の立ち回り、ウ ...
続きを見る
武器編成評価
スプラマニューバー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 30 |
DPS | スライド前:360 スライド後:450 |
射程 | スライド前:2.5 スライド後:2.6 |
解説 | 総合的に非常に優れたバランスのいいマニューバーです。スライドしなくても立ち撃ちでスシくらいの十分な性能です。基本の使いやすさをもち、機動性を活かしたタワー・ハシラの処理と納品重視の立ち回りが得意です。スライドを活用できるならテッキュウやコウモリの1ターンキルも可能です。スライド後射撃は、威力が上がりザコシャケ処理や高体力のオオモノ処理に便利ですが、インクが減りやすくなるので注意してください。スライドは回避にも使えます。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。 |
ドライブワイパー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 近接タメ斬り:325 タメ斬り:150 近接ヨコ斬り:85 ヨコ斬り:50 |
DPS | 近接タメ斬り:542 タメ斬り:250 近接ヨコ斬り:319 ヨコ斬り:188 |
射程 | 近接タメ斬り:0.7 タメ斬り:3.6 近接ヨコ斬り:0.5 ヨコ斬り:3.0 |
解説 | 軽くて動きやすく、タメ斬りで火力も出せるブキです。基本的にオオモノは全てタメ斬りで良いです。タワーはタメ斬りで倒しましょう、前に進んでしまう方はジャンプするのもおすすめです。バクダンはタメ斬り2発を当てることで、1ターンキルできます。ハシラは、地上からヨコ斬りも可能で、のぼってからもヨコ斬りで倒せます。ザコシャケは、ドスコイ・シャケはタメ斬り、コジャケはヨコ斬りで処理しましょう。機動性が高いため、オオモノ処理&納品どちらもこなせます。混雑時でも運べるブキなので、平均以上の納品数が求められます。遠征しすぎないように注意しましょう。 |
パラシェルター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 180(傘:100) |
DPS | 372 |
射程 | 2.5 |
解説 | 連打が必要ですが、火力が高く動きやすい強いブキです。傘を開いて突きでもダメージを与えられ、開いた状態を維持すると傘が盾になりダメージを与え続けることができます。この使い方はかなり強いですが、ずっと開いたままだとパージしてしまうので注意しましょう。バクダンやハシラの処理にはコツがいるため、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。バクダンは近寄って確実に2発当てましょう。ハシラはのぼって、時計回り(右向き)に連打しながら撃つと倒しやすいです。ヒカリバエはパージしながら攻撃するのがおすすめです。 |
リッター4K
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:600 ノーチャージ:50 |
DPS | フルチャージ:367 ノーチャージ:214 |
射程 | フルチャージ:6.2 ノーチャージ:2.3 |
解説 | 射程が全武器最長です。火力も非常に高くほとんどのオオモノが1発、テッキュウは2発で倒せます。また地上からナベブタを1発で倒すことも可能です。ただし、チャージ時間は長く燃費も悪いです。貫通性能があるので、ドスコイはまとめて倒しましょう。通常潮・干潮では、遠くから狙う際は、寄せるべきオオモノを遠くで倒しすぎないように注意しましょう。タワーは近距離処理では、ノーチャージだと鍋が倒せないので、半チャージを使用しましょう。タワーに近づく自信がない場合は、ボムを2つ投げてフルチャージ1発、または、ボム3つでタワーを処理するのもおすすめです。満潮など、オオモノがあふれている時は、ヘビのリスキルや起動したバクダンなど、オオモノを処理するのが重要な仕事です。フルチャージできない状況は、クリアが難しい切迫した状況ですので、誰もデスしていなくても、スペシャルを使うのがおすすめです。 |
総合火力(平均値:8.00点)
このブキ編成の総合火力は非常に高いです。
スプラマニューバーは連射性能に優れ、混雑時でも処理に強く、安定した火力を発揮します。
ドライブワイパーは近接タメ斬りによる高火力が特徴で、DPSは542と非常に高く、オオモノ・ザコシャケの処理に向いています。
パラシェルターは傘をパージした攻撃や接触ダメージを活用でき、安定したダメージを出せます。
リッター4Kはフルチャージ時に600ダメージを与えられ、長射程からの一撃で処理できます。
塗りやすさ(平均値:8.00点)
この編成の塗り性能は非常に高いです。スプラマニューバーは動きながら塗れる能力があり、迅速にカバーできます。ドライブワイパーも軽快な動きで広範囲を塗れるため、すばやい塗り替えしが可能です。パラシェルターは傘をパージして塗る、連打で塗るなど、戦況に応じた塗りが行えます。リッター4Kもノンチャやフルチャでの塗りが可能です。
動きやすさ(平均値:6.50点)
この編成の動きやすさはやや高めです。スプラマニューバーはスライドによる高い機動性を持ち、素早く移動できます。ドライブワイパーは軽快な操作性があり、振りと移動を組み合わせた立ち回りが可能です。パラシェルターは傘を広げることで守りながら移動できます。リッター4Kはチャージブキのため機動性に劣りますが、遠距離からの射撃によって無理に動かずに支援できるのが強みです。
対ザコシャケ(平均値:8.50点)
ザコシャケ処理に関しては非常に優秀な編成です。スプラマニューバーは連射性能と機動力を活かし、素早く処理できます。ドライブワイパーはヨコ斬りと近接タメ斬りを使い分けることで、効率的にザコシャケを処理できます。パラシェルターは傘による接触ダメージと連射の併用で、ザコシャケを倒しやすいです。リッター4Kは近距離戦が苦手ですが、複数のドスコイを遠距離からまとめて処理できる点が強力です。
対タワー(平均値:6.75点)
対タワー性能は標準以上の水準です。スプラマニューバー・パラシェルターは接近して処理できます。ドライブワイパーはタメ斬りを活かして複数段を狙うことで効率よく処理できます。リッター4Kは半チャージの連打や、フルチャ+ボムの組み合わせで対応できますが、機動力が低いため無理は禁物です。
対バクダン(平均値:8.00点)
バクダンへの対応力は非常に高いです。スプラマニューバーは機動力を活かしてバクダンに近づき、連射で迅速に処理できます、立ち撃ちでも倒せますが余裕がある時は構え撃ちで迅速に倒せます。ドライブワイパーはタメ斬り2発で処理が可能ですが、タイミングにはやや慣れが必要です。パラシェルターは2発で倒せます、確実に狙い当てましょう。リッター4Kはフルチャージ1発で確定処理が可能で、遠距離から倒せるため積極的に狙っていきたいです。
対ハシラ(平均値:6.00点)
この編成の対ハシラ性能はやや不安が残ります。スプラマニューバーはのぼってから処理しやすいです。ドライブワイパーはヨコ斬りとタメ斬りをうまく使えば効果的に処理可能です。パラシェルターはのぼって右回転で連打することで比較的素早く倒せます。リッター4Kは側面を塗って味方の足場を作ったり、のぼってノンチャ連打でサポートできます。トキシラズは高台から外周のハシラをやりやすいので、出現した際はすぐに倒しましょう。コンテナ周辺のハシラはすぐに処理することが重要です。
使いやすさ(平均値:6.75点)
使いやすさは平均~やや高めなブキが揃っています。スプラマニューバーはスライドと連射を活かした取り回しの良さがあり、初心者にも適しています。ドライブワイパーは操作に慣れが必要で、タメ斬りのタイミングを把握することで処理力をさらに発揮可能です。パラシェルターは攻守を兼ね備えた構造で、安定した立ち回りができるブキです。リッター4Kはチャージが必要で取り回しにクセがありますが、高火力・長射程での処理力は抜群です。
ヒカリバエ・グリルはやや簡単な編成です。
ヒカリバエは、パラシェルはこまめにパージするのがおすすめです。ドライブワイパーは、できれば出現している方向のシャケを早めに攻撃して、あらかじめ間引けると最適です。前に出すぎると自分がタゲになった際に回避が難しいため無理はしないように注意して下さい。
リッターは近くに来たキンシャケのトドメをとったり、処理が間に合っている場合は納品重視に立ち回るのもありです。スプマニュは処理と納品をバランスよく行っていきましょう。
グリルは、リッターはグリルの弱点を狙い撃ちましょう。他の3ブキはどれもグリル本体・コジャケ処理が可能です。
今回はトキシラズのリッター回ですね!火力・機動力が十分にあるため、安定したクリアが見込めるでしょう。ぜひカンストに挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る