第625回「7/18(金) 1:00 – 7/19 17:00シェケナダム」のサーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。
サーモンラン予報
日時 | 7/18(金) 1:00 – 7/19 17:00 |
---|
7/18(金) 1:00 – 7/19 17:00
ステージ・オカシラ | 支給ブキ |
---|---|
シェケナダム タツ |
クラッシュブラスター プロモデラーMG L3リールガン ソイチューバー |
サーモンランの天気予報
野良予報 | 固定予報 |
---|---|
![]() |
![]() |
注意報・警報
- バクダン注意報
サーモンラン予報の天気概況
サーモンラン予報は、野良予報は「曇り」、固定予報は「薄曇り」となるでしょう。
今回の場所は「シェケナダム」で、カンスト難易度は「中程度」です。
ブキ編成評価について、総合火力は中程度で、ザコシャケ処理や対タワー性能が安定しており、特にクラッシュブラスターとプロモデラーMGの手数の多さが活きる場面が多くなりそうです。
一方で、対バクダンの対応力がやや低めなため、遠距離から素早く処理しにくい編成です。対ハシラの性能は高めなので、出現した際も慌てず対応可能です。
ソイチューバーはチャージャーの中でもノーチャ連打の火力があり柔軟に対応できますが、扱いにはやや慣れが必要です。L3リールガンも連打性能を活かせば高火力を出せますが、正確な照準管理が求められます。
編成全体としては比較的バランスが取れており、塗りや動きやすさにも強みがあります。
使いやすさは標準的なため、バイター全員がそれぞれのブキの特性を活かして協力すれば、クリア率の高いバイトができそうです。納品意識と迅速なオオモノ処理を心がけることで、ダムでも比較的快適なバイトが期待できます。
- バクダン注意報
ブキの射程が短く、平地からの処理が難しい場合があります。段差や高台を利用して狙いを定めましょう。
立ち回り
ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。
- クラッシュブラスター: 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーとハシラの処理が得意なので、最優先で倒しに行きましょう。動きやすいので、納品もこなしましょう。ザコ処理も意識しましょう。
- プロモデラーMG: 高い塗り性能と動きやすさを持ち、対ザコシャケにも強いです。タワー・ハシラを優先しながら、オオモノを中央まで寄せて、納品重視の立ち回りがおすすめです。
- L3リールガン: バランスの取れた性能で、タワーやハシラを優先して処理しながら、積極的に動き回って納品とオオモノシャケの処理を両立させましょう。
- ソイチューバー: ノンチャ連打が強いチャージャーです。オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで対応可能です。対バクダンも強力なので、積極的に対応してください。射程を活かして、安全な位置からオオモノを狙うと良いでしょう。コンテナ周辺のハシラやバクダン、テッパンやダイバー、ヘビなどの処理を行いながら、デスを避けるように立ち回りましょう。
※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。
野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。
オカシラ直接攻撃おすすめブキ
- L3リールガン(DPS 400)
オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。
オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。
バイトメモ
-
-
【スプラ3】タツの倒し方!倒せない時の裏技小技を解説
スプラ3のタツの倒し方!タツが倒せない時の裏技小技を解説!スプラトゥーン3のタツの体力や倒し方の立ち回り、ウロコ・バッジ ...
続きを見る
武器編成評価
クラッシュブラスター
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 直撃:85 爆風:50 |
DPS | 255 |
射程 | 2.7 |
解説 | 火力は低いですが連射力があり、使いやすいブラスターです。タワーは率先して倒すことが重要です。ハシラもジャンプ撃ちで処理可能です。動きやすくエイムもそこまで必要なく使えるため、初心者には使いやすいですが、上級者には火力不足を感じるブキです。タワーの処理、ハシラをのぼらずに処理、ザコシャケ処理で爆風を活かせます。高体力のオオモノやドスコイは苦手です。バクダンは苦手で、直撃4発必要です。ザコシャケはまとめて複数体に爆風を当てるように狙い撃ちましょう。グリルでは、本体とコジャケを同時に攻撃することができます。ヒカリバエの狂シャケ、ハコビヤのシャケコプターは爆風確1で倒せます。 |
プロモデラーMG
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 24 |
DPS | 360 |
射程 | 2.2 |
解説 | 総合的に優れた武器です。塗りが非常に優れており、扱いやすく連射も速いです。その上火力もあるため使いやすいです。遠征やオオモノであふれたコンテナ周辺の納品など、強いブキとしての自覚をもって、難しい仕事を積極的に行うことが求められます。遠征先でデスしにくい強い武器なので、タワー・ハシラ・テッキュウ・カタパは積極的に処理しましょう。銀モデは塗りが強い武器なので、塗りが弱いブキと編成を組まされることもあり、中央などコンテナ周辺の床塗りも非常に重要な仕事となっています。とくに、ノルマを達成していない場合は、残り時間30秒までには必ずコンテナ周辺に戻って、コンテナ周辺のオオモノ・ザコ処理を行いつつ納品をすることが最重要です。できれば残り時間28秒で、タワーの確認をして、もしタワーが出現したら状況に応じてスペシャルを使いましょう。 |
L3リールガン
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | 40(1トリガー:120) |
DPS | 400 |
射程 | 3.1 |
解説 | [ZR]ボタンを1回押すと弾が3発出る、連打が必要なシューター。H3リールガンより発射間隔が短くシューター感覚で使えます。DPSも申し分なく射程も優れており、ハシラものぼらずに処理でき、優秀な武器です。下から狙う時は、右側を狙って射撃しましょう。ただしバクダンは3トリガー当てる必要があり熟練度が必要です。ダイバー塗りは思ったよりできないため注意しましょう。コジャケは確1、中シャケも1トリガーで倒せます。編成内ではエースブキとして組まれることも多く、火力を活かしてオオモノ処理と納品の両方をこなす重要な役回りです。 |
ソイチューバー
ブキ | ![]() |
---|---|
ダメージ | フルチャージ:300 ノーチャージ:80 |
DPS | フルチャージ:233 ノーチャージ:343 |
射程 | フルチャージ:4.3 ノーチャージ:2.9 |
解説 | ノンチャ連打(ノーチャージ連打)が強いチャージャーです。フルチャージショットが撃てるシューターともいわれ、オオモノは全てノンチャでも良いくらいで、タワーもノンチャで倒しましょう。タワーに強いブキなので、チャージャーだからと敬遠せずに積極的にタワーを処理するのがおすすめです。テッキュウもノンチャ連打で効率よく倒しましょう!バクダンはフルチャージ1発もしくはノンチャ4発で倒せます。ザコシャケの群れに突っ込まずに、高台や段差から狙い撃ちましょう。近寄れば地上からノンチャ連打でハシラも処理可能です。フルチャージ時は貫通性能もあるので、ザコシャケはそれを意識しましょう。 |
総合火力(平均値:6.50点)
このブキ編成の総合火力は中程度です。
クラッシュブラスターは爆風による範囲火力を持ち、連射力も高いためザコシャケへの対応に強みがあります。
プロモデラーMGは連射性能とDPS(約360)が安定しており、広範囲をカバーできます。
L3リールガンは1トリガー3連射の性質からDPSが高く、高火力を出せます。
ソイチューバーはノーチャ連打による近距離火力と、フルチャージによる貫通性の一撃があり、状況に応じた切り替えで火力を補うことができます。
塗りやすさ(平均値:7.25点)
塗りやすさは高めの構成です。プロモデラーMGは抜群の塗り性能を誇り、味方のサポートや移動ルート確保に最適です。クラッシュブラスターは連射力があり、ダイバー塗りも可能です。L3リールガンも安定した塗りが可能で、連打は必要ですが継続的に塗りを維持できます。ソイチューバーはノンチャで近くを、フルチャで遠距離やハシラの側面など塗れます。
動きやすさ(平均値:7.25点)
この編成の動きやすさはやや高めです。プロモデラーMGはインク消費が少なく、連射しながら移動しやすいため、自由度の高い立ち回りが可能です。L3リールガンも軽快な取り回しと良好なインク効率があり、位置取りの自由度が高いです。ソイチューバーはチャージャーながらノーチャでの連射が機動性を補っており、比較的柔軟に動けます。クラッシュブラスターは機動力は低くないものの、インク効率を意識した動きが求められます。
対ザコシャケ(平均値:7.55点)
ザコシャケに対する処理能力は高めです。クラッシュブラスターの爆風による範囲処理は群れに対して非常に有効です。プロモデラーMGも素早く連射できるため、数の多い状況で力を発揮します。L3リールガンは連打が前提とはいえ、素早く当てれば処理も迅速です。ソイチューバーはノーチャでも威力が高く、貫通するフルチャージによって縦に並んだシャケの処理にも強みがあります。
対タワー(平均値:7.50点)
対タワー性能は高めの部類に入ります。クラッシュブラスター・プロモデラーMGは連射性をいかして、素早く処理が可能です。L3リールガンは距離を取りながらの正確な射撃で、安全にタワーの処理ができます。ソイチューバーはノーチャでもタワーの鍋を1発で落とせるため、連打で確実に処理できる点が優れています。
対バクダン(平均値:6.50点)
バクダン処理はやや難しさがある構成です。クラッシュブラスターは4発直撃が必要で、精度が求められ苦手です。プロモデラーMGは近づいて攻撃する必要があり、安定性に欠けます。L3リールガンは3発をテンポよく当てることで1ターン処理が可能ですが、連打技術と正確さが必要です。ソイチューバーはフルチャージで一撃処理できるため、狙える状況では優先して対応できます。
対ハシラ(平均値:7.00点)
ハシラへの対応力は標準的です。クラッシュブラスターは下からや、上に登ってから連射で素早く処理でき得意です。プロモデラーMGは登って確実に倒しましょう。L3リールガンは射程と精度のバランスがよく、地上からでも登ってでも対応可能です。ソイチューバーはのぼってノンチャ連射で素早く処理可能です。
使いやすさ(平均値:7.00点)
この編成の使いやすさは標準的です。プロモデラーMGは誰にでも扱いやすく、塗りと処理を両立できます。クラッシュブラスターは爆風処理ができる反面、ヒト状態での使用が多くなりがちで、被弾やインク不足には注意しましょう。L3リールガンは連打の癖を理解すれば高火力と塗りを両立できます。ソイチューバーはノンチャとフルチャの使い分けができれば、効果的に処理できますが、操作は難しめです。
ヒカリバエ・グリルは中程度の編成です。
ヒカリバエは、クラブラはまとめて当たるように処理重視に立ち回りたいです。
L3・ソイチュは火力があるため、キンシャケがきたら優先的に攻撃しましょう。ソイチュはキンシャケにフルチャで攻撃して削っておくと押し寄せにくいです。
銀モデは回避しやすいため攻撃しながら納品しましょう。シャケを間引きながら、金イクラの回収・納品を行うのがおすすめです。コンテナ裏の壁はしっかり塗っておきましょう。
グリルは、クラブラ・銀モデがコジャケ処理しやすいです。L3・ソイチュはグリル本体の弱点を狙いスタン・処理しましょう。
ソイチュは、フルチャで弱点を攻撃し、スタン後はノンチャ連打が火力が高いのでおすすめです。
今回はダムの機動力のある編成ですね!シャケに囲まれやすいダムですが、機動力により処理・納品効率があがるため、安定感が増すでしょう。ソイチュは操作が少し難しいかもしれませんが、他3ブキは使いやすく、満潮でもクリアしやすいと思います。カンストも比較的ねらい目なので、ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを!
-
-
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...
続きを見る
-
-
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...
続きを見る