スケジュール

11/15(土)1:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
11/15(土)1:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

サーモンラン予報、武器編成評価掲載。サモラン予報士による天気予報を解説しています。ブキ別立ち回りやステージ考察もしているので参考にどうぞ。

サーモンラン予報

日時 11/15(土) 1:00 – 11/16 17:00

11/15(土) 1:00 – 11/16 17:00

11/15(土)1:00ドンブラコのサーモンラン予報・武器編成評価

ステージ・オカシラ 支給ブキ
難破船ドン・ブラコ
ジョー
デンタルワイパーミント
スプラマニューバー
バレルスピナー
ランダム

サーモンランの天気予報

野良予報 固定予報
小雨 曇り

注意報・警報

  • 納品不足警報

サーモンラン予報5日間天気

サーモンラン予報の天気概況

サーモンラン予報は、野良予報は「小雨」、固定予報は「曇り」となるでしょう。ステージは難破船ドン・ブラコで、カンスト難易度は「少し難しい」です。

今回の編成は、火力と処理性能が高い3つのブキがそろっており、タワーやザコシャケへの対応のしやすさが強みです。塗りも安定しているため、ステージが広いドン・ブラコでも動きやすい状況を作れます。

一方で、4つ目がランダムブキとなるため、編成の安定感がその時々で変わりやすく、扱いにくいブキが来た場合は混雑時に処理が追いつかなくなる場面があります。

総合的には、3ブキの性能が高いことで十分に安定した立ち回りができますが、ランダム枠の影響で急に動きにくくなる可能性がある点が難しさにつながります。無理に遠征しようとせず、安全な位置取りで確実に処理を進めることが安定度を高めるポイントです。

立ち回り

ブキ編成評価で、それぞれのブキスペックと使い方について記述していますが、今回の編成で特に優先したい立ち回りをまとめています。

  • デンタルワイパーミント: ヨコ斬りが強力で、ザコシャケ処理に非常に優れています。使いやすさがやや低いので、慣れが必要です。船内のオオモノ・ザコシャケの処理など、納品重視の立ち回りがおすすめです。
  •  スプラマニューバー: 塗りやすさと動きやすさが高く、対ザコシャケにも強いため、混雑時での活躍が期待されます。スライドを駆使して敵の攻撃を回避しつつ、積極的に納品とオオモノの処理に貢献しましょう。
  •  バレルスピナー: タワー、ハシラ、バクダンなどを優先的に処理しながら、納品もバランスよくこなしましょう。チャージに時間がかかり、囲まれるとやられるリスクが高いので、孤立しないようにコンテナ〜船内付近で戦いましょう。

※固定では上記の立ち回りが理想的ですが、野良プレイでは各ブキの特有の動きにおけるチーム連携が難しいことが多いため、これらのポイントはあくまで一つの参考と考えてください。

野良では、特に柔軟な対応が求められます。例えば、オオモノ処理が追いつかない時は積極的に倒すこと、金イクラの納品進捗が遅れている場合は納品に重点を置いて立ち回ること、味方が度重なるデスに苦しんでいる場合はサポートすることなど、バイトの流れに応じて柔軟に戦略を変えることが重要です。常に状況を見極め、仕事の穴を埋めるような最善の行動を選択していきましょう。

オカシラ直接攻撃おすすめブキ

  • バレルスピナー

オカシラ直接攻撃おすすめブキは上記の通りです。

オカシラ戦(エクストラウェーブ)では、高DPSブキ(攻撃力の高いブキ)もしくは長射程のブキが、オカシラ本体や弱点にメインウェポンで直接攻撃するのがおすすめです。

サーモンランスケジュール

武器編成評価

デンタルワイパーミント

ブキ デンタルワイパーミントデンタルワイパーミント
ダメージ 近接タメ斬り:450(斬撃200+刀身250)
タメ斬り:200
近接ヨコ斬り:180(斬撃120+刀身60)
ヨコ斬り:120
装弾数:ヨコ斬り40、タメ斬り14
DPS 近接タメ斬り:514
タメ斬り:224
近接ヨコ斬り:380
ヨコ斬り:249
射程 近接タメ斬り:1.2
タメ斬り:3.4
近接ヨコ斬り:0.9
ヨコ斬り:3.2
解説 ヨコ方向に振る高火力のワイパー。基本はヨコ斬りで、オオモノ処理やドスコイにはタメ斬りがおすすめです。ジムワイパーに比べヨコ斬りの射程が短い・射撃中ヒト速が遅い・連射速度が遅いです。タワーは少し苦手、遠いとヨコ斬りで4~7発(鍋の間を狙うと4発)、近いと複数段まとめて処理できます。ハシラの地上処理は、左向きに2匹ずつ処理するのがおすすめですが慣れが必要です。ハシラはのぼってヨコ斬りで処理するのが安全です。ヘビ・ナベブタ・テッパンは、近接タメ斬り+ヨコ斬りで倒せます。バクダンは、タメ斬り+ヨコ斬りもしくは近接タメ斬りでワンパン処理できます。テッキュウは、近接タメ斬り3発もしくは近接タメ斬り2発+近接ヨコ斬り2発で倒せます。コウモリは、近接タメ斬り2発で倒せます。塗り性能が良く、中間塗りも途切れなく幅広く塗れ、壁塗りも得意です。タメ斬りは、オオモノ処理で活用できますが、攻撃が遅いため注意が必要です。斬撃波が遅いため、攻撃を当てるのが難しく、タイミングには慣れが必要です。満潮や海に近い場所での居合斬り(踏み込み)は水没しやすいので注意しましょう。

スプラマニューバー

ブキ スプラマニューバースプラマニューバー
ダメージ 30
DPS スライド前:360
スライド後:450
射程 スライド前:2.5
スライド後:2.6
解説 総合的に非常に優れたバランスのいいマニューバーです。スライドしなくても立ち撃ちでスシくらいの十分な性能です。基本の使いやすさをもち、機動性を活かしたタワー・ハシラの処理と納品重視の立ち回りが得意です。スライドを活用できるならテッキュウやコウモリの1ターンキルも可能です。スライド後射撃は、威力が上がりザコシャケ処理や高体力のオオモノ処理に便利ですが、インクが減りやすくなるので注意してください。スライドは回避にも使えます。またスライドはテッキュウのウェーブとの相性が悪いので注意しましょう。

バレルスピナー

ブキ バレルスピナーバレルスピナー
ダメージ フルチャージ:35(フルチャージ1回分:1295)
チャージ込み:35
1周チャージ:35(1周チャージ1回分:665)
DPS フルチャージ:525
チャージ込み:353
1周チャージ:324
射程 4.1
解説 高火力・長射程・低燃費で、優秀なバランスのいいスピナーです。インク効率が良く、フルチャージで、ほとんどのオオモノは1ターンキル可能です。タワー・ハシラ・テッキュウを積極的に処理したいブキです。チャージ時間が長く、足元をとられやすい点に注意が必要です。基本はフルチャージで処理しつつ、状況に応じてチャージ時間を短くしたり、射撃をやめて潜って移動したりするのがおすすめです。無駄撃ちを減らしてインク消費を抑えることができます。

総合火力(平均値:8.67点)

この編成の総合火力は非常に高い水準です。

デンタルワイパーミントはヨコ斬りとタメ斬りを組み合わせることで大きなダメージを出しやすく、近距離のオオモノにも強さを発揮します。

スプラマニューバーは連射力と扱いやすく、どの距離でも安定した処理ができます。

バレルスピナーはフルチャージの威力が際立ち、高火力で高耐久のオオモノにも素早く対応できます。

距離ごとに強みがはっきりしているため、混雑時でも火力不足を感じにくい編成です。

塗りやすさ(平均値:8.00点)

塗りの面でも安定しており、足場を整えやすいのが特徴です。デンタルワイパーミントはヨコ斬りで広範囲を一気に塗れ広げられます。スプラマニューバーは移動しながら塗りを広げられるため、状況に合わせて自然に塗りを増やせます。バレルスピナーもチャージを使ってまとまった範囲を塗れるため、動きやすさを確保しやすい構成です。

動きやすさ(平均値:6.67点)

動きやすさは平均的で、ブキごとに扱いやすさが大きく異なります。スプラマニューバーはスライドで大きく動けるため、攻撃しながら位置を変えやすいのが魅力です。デンタルワイパーミントは攻撃モーションが大きく連射が速くないため、動きにくさを感じる場面があります。バレルスピナーはチャージが必要な分、移動が制限されがちで、狙われやすい状況では慎重さが求められます。動きの癖が出やすい編成なので、状況に応じて距離感を調整することが大切です。

対ザコシャケ(平均値:8.33点)

ザコシャケへの対応は非常に優秀です。デンタルワイパーミントはヨコ斬りでまとめて処理でき、近づけばタメ斬りでドスコイも素早く倒せます。スプラマニューバーは連射と機動力を活かし、混雑している場面でもテンポよく捌けます。バレルスピナーは長射程を活かし、安全な距離から広くザコシャケを減らせます。距離ごとに強いブキがそろっているため、船内で混雑しやすいドン・ブラコでも破綻しにくい編成です。

対タワー(平均値:8.33点)

タワーに対しても安定した対応ができる編成です。バレルスピナーは射程を活かして遠くから攻撃できるため、安全に処理しやすいのが強みです。スプラマニューバーは接近しての処理が得意で、距離さえ詰められれば素早く倒せます。デンタルワイパーミントは近い位置なら複数段をまとめて処理できますが、遠距離は手数が必要で得意ではないため、無理のない距離管理が必要です。

対バクダン(平均値:8.33点)

バクダンへの対応も高い水準です。バレルスピナーはチャージさえ確保できれば長距離から確実に狙えるため、安定した処理ができます。スプラマニューバーは近づいて連射で倒せるため、動きながらタイミングを合わせやすいのが利点です。デンタルワイパーミントはタメ斬りのタイミングを掴めばワンパン処理が可能で、地上からはタメヨコで倒せます。

対ハシラ(平均値:7.67点)

ハシラに対しても柔軟に対応できる編成です。バレルスピナーは長射程と連射を活かして地上から安全に処理できます。スプラマニューバーはのぼって直接攻撃する動きがしやすく、素早く対処できます。デンタルワイパーミントはタイミングに慣れが必要ですが、うまく合わせれば処理できます。

使いやすさ(平均値:6.00点)

使いやすさはやや低めで、しっかり操作に慣れておく必要があります。デンタルワイパーミントはタメ斬りとヨコ斬りの判断が必要で、動きも重く感じるため少し癖があります。バレルスピナーはチャージの管理が欠かせず、動きながら戦うには工夫が必要です。一方でスプラマニューバーはスライドと連射で扱いやすく、この編成の中では最も操作しやすいブキです。ブキそれぞれの特徴を理解して使い分ければ、編成全体の強みを引き出しやすくなります。

ヒカリバエは、難しい編成です。

ローラーが出たら、低速ローラーがおすすめです。バレルは処理重視、デンタルとスプマニュは処理しながら納品をバランスよくこなしたいです。

ドンブラコでは安地もあるので、活用してみてください。

グリルは、スプマニュがコジャケ処理しやすいです。バレルはグリル本体の弱点をしっかり狙ってスタンさせましょう。デンタルも弱点を狙い当てましょう。

今回はドンブラコの1ブキランダム!処理力が高い固定ブキですが、クセがあったり、射程管理が難しいなど操作に熟練度が求められる編成です。

ぜひ挑戦してみてはイカがでしょうか♪それでは、良きバイトを~

サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法
サーモンラン伝説200バッジを取るコツと200から上がれない時の攻略方法

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン伝説200バッジを取るコツとでんせつ200帯から上がれない時の攻略方法や伝説2 ...

続きを見る

【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ
【スプラ3】サーモンランカンスト攻略ガイド!10個のコツ

スプラ3(スプラトゥーン3)のサーモンラン野良カンスト完全攻略ガイド!サーモンランカンストとは?サーモンラン野良カンスト ...

続きを見る

サーモンランスケジュール

サーモンラン攻略メニュー
サーモンランイベント最新情報 サーモンランスケジュール
サーモンラン予報 カンスト攻略ガイド
今月のギア 元ネタ一覧 交換アイテム一覧
オカシラ連合 シャケの体力(HP)・攻撃力一覧表
危険度別オオモノ数・ノルマ・総金イクラ出現数一覧表 ステージ難易度ランキング
サーモンランイベント
ビッグラン バイトチームコンテスト
クマフェス オールランダム
バイト専用ブキ
武器DPSランキング 最強武器ティア表
武器射程ランキング -
クマサン印のレアブキ クマブキオオモノ相性早見表
便利ツール
ブキビンゴ ブキカウンター
スケジュール検索 支給ブキランキング

-スケジュール
-,